今日は祝日でいつもより遅めの
8時に起床。
9時にご飯食べ、1時間後に
リングフィット。
ご飯食べた後も
リングフィットをやろうと思ったが
疲れて昼寝。、
起きたころには夕方になっていて
後悔が込み上げてきた。
ご飯とリングフィットを済ませ、
実況動画をあげようと準備。
ただ撮ってる最中に
頭が痛くなり、
明日か明後日に動画投稿したい。
投稿した際にはブログに乗せるので、
見に来てくれると嬉しい限りです。
さて、お次はちょっとした、
趣味を披露していく。
ガンプラ。
買ってから、
今度組み立てよう組み立てようと
と気付いたら数年経過。
いい加減片付けもしないとなーと
思っていたが、
毎日、完成に向けて作業する事は
自分の好きな事の一つと
再認識できたので、
自然とガンプラに手が伸びた。
ただ数年ぶりで,
技術が衰えてるいるので…
自分のバイブルを読み直す。
ガンプラは小学校からやっているが、
よりクオリティ高く仕上げたいと思ったのは
大人になってからだ。
ガンプラ用の工具箱も久しぶりに使う。
童心に帰った気分。
自分はいくつになっても、
こういう作業でときめく自信がある。
早速、組み立てにとりかかる。
①ランナーからの切り離し
パーツがついている枠の様なものを
ランナーという
初歩的な作業だが、
この切り離しかたで、
仕上がりの完成度に差が出てくる。
ランナーギリギリのところで切るほうが
良さそうに思うが、、、、
実は逆で
パーツにランナーの切れ端、
ゲートが長く残るようにする方がいい
と記載したが、短くやってしまったorz
②ゲート処理。
赤〇ついてる部分が
ゲートと呼ばれている。
これを処理していく。
取り除く方法としては
ニッパーで切っていく。
ただし、力を入れすぎると、
パーツ部分が白く変色し
見栄えが悪くなる。
プラスチックをねじったりなど
強い力を加えると白くなる現象と同じ。
この様に綺麗に処理できると、
組み立てた時綺麗に映る。
次の方法はあまり推奨できないが・・・
デザインナイフで処理もある。
ゲートが短いとニッパーで掴めない時は
この方法を使う。
ただしナイフなので、
パーツ自体削ってしまう恐れがあるので、
ここは慎重に処理をしていく。
今日はこんな所です。
今後はちょっとづつ
画像載せていきます。