4月1日で何か嘘つこうかなと思ったんですが
特に何も思いつかない今日この頃。
毎年何かしら嘘ついてやろう!
と思って結局つかないというw
まだ数日程度ですが
資格の勉強に取り組んでいて、
まったく知識のない状態から入ると
1からなので中々難しいですが、
理解していくと
勉強も中々おもしろいもんですね。
僕が高校のとき大人たちに言われた
「若いときに
勉強しといた方がいいぞ」
って意味がやっと最近分かりましたw
「勉強しなさい!」
って母親お馴染みのフレーズも
学校だから勉強ではなくて
自分らが勉強しなかった事による
悔やみの表れ、同じ過ちを繰り返して欲しくない
親心だったのかなと。
真意は分かりませんけどねw
自分ももし子を持ち親になったとき
一度は必ず言うと思うが
やっぱりその時は
絶対伝わらないだろうなと思いますねw
「勉強の何がタメになるん?
ある程度点数取れればいいでしょ?」
と思って聞き流してましたし(ーー;)
それでも伝えて、後に自分の中で
気付いてくれれば、いいのかもしれませんね。
今の僕の自分都合に考えていますがw
では天鳳いきます♪
親含みの2件リーチなら
このテンパイは当然勝負。
抽選よりも選択。
この状況なら鉄板で曲げる。
無駄な悩みは今後の判断を狂わす。
こうゆうところは機械的に受け取りたいところ。
親がない残り2局。
染め一直線に見たくなり
ドラ、役牌があれば満貫コース。
しかしオタ風の東を重ねると、
ホンイツに束縛されてしまう。
この手牌ならまだタンピンも天秤にいれる。
打点が低くなる可能性のある
ペン3mのシャンテンはいらない。
アガったのは結果論ですが、
打点上昇の手組みは
悪くない判断だったかなと思います
リーチ者の残り筋をカウント
7筋なので1m2pを押していくプランです。
68mスルーして安牌2枚抱える手もありますが、
オリ切れる自信ないので
押して安牌を作ります。
また2pを切れば中筋となった
5pも切りやすくなるので
1-4m2p以外はオリる判断です。
テンパイしたぜ(キレ気味)
フリテンシャボ待ちのテンパイなんて価値がない。
1mが通り、6m早いので4mも比較的通りやすい。
一通とチャンタ三色の天秤打ち。
もしくはドラツモのダブトンの天秤もある。
抽選を悔やむのではなく
選択を悔やめ
巡目的に打点よりもMAX受けの打7s
ここで7sを打っていれば恐らく和了きっていた。
これは結果論ではなく、
打点上昇のリターンよりも
テンパイした際に打つ事になる
ドラのリスクの方が高い。
巡目が浅いうちは自分の手牌都合で打てますが
巡目が深くなるにつれ、相手の進行具合も
視野にいれ自分の手牌の価値の修正を行わないと
一手遅れ、無駄に勝負をしなければいけなくなります。
そこが自分の悪い癖だな・・・。