今日はセットをやってきました♪
面子は
天道さん
ロメオ
高橋さん
オレ
とまぁ比較的いつもの面子w
さて結果からまずいいましょう
オレ -154 チップ-21
天道さん -110ぐらい チップ-5
高橋さん -70ぐらい チップ-4
ロメオ +334ぐらい +30
僕の着順でいうと
0-3-4-3 だったかな
多分この成績を
叩き出させてしまったのは
オレのせいだろう。
それはターニングポイントの
4半荘目
ロメオが3連トップ後に
ラス目になっている。
南2で
3着目オレ 23000
2着目ロメオ 8000
ロメオからリーチ
ドラ8p
9m7m5m5p1m リーチ3m
ロメオの捨て牌で
覚えてる数牌は上にのってるもの。
※字牌は複数種類あった。
44467m78899p4456s
真っ直ぐいくなら4s
しかし8mが3枚切れのと
ソウズが高くきりづらい。
打7m
ツモ9p
4446m788999p4456s
打6m
この時点で マンズ全滅
ソウズが9sのみ通っている
ピンズが125pが通っている
ソウズはかなりの確率で当たる
ソウズは切らないようにしよう。
ツモ 9p
444m7889999p4456s
4s切れば
ドラ8p使い切っての
78p待ちの満貫確定
8p切れば47sのノベタン。
この手をあがりきれば・・・トップだ
勝負・・・!!
打4sリーチ
通った・・・!!!
ってバカか俺は
通ったか
通らなかったじゃないだろ
通ってない筋8本
4sは両筋に通ってない
4分の1で当たるだろ
満貫テンパイだろうが、
これで当たったら意味ないだろ。
しかもラス目の相手だぞ?
チャンス与えてどうすんだ。
444m7889999p4456s
ドラ8p
5pは通っていて
9p四枚使いでカン8pはない
当たるとしたら シャボか単騎
当たったら痛いだけで
圧倒的に当たる率は少ない。
結果4s切ってリーチした事により
47sを和了逃しして
カン5sに赤5sを掴んで振込みの
裏3の満貫に放銃。
結果論じゃなくて
選択の時点で間違っている
その後ロメオはトップになり
通算5連トップをとる。
オレの記憶では
ロメオは
7-2-1-0
の成績だったはず。
元々ミスが少ないやつだから
一度乗るとそう崩れない
あの1打で全てが変わった。
オレのこの成績は多分その罰だろう。
セットの帰り、ひたすらあの時の手牌が
脳裏で延々と再生されてた。
麻雀は常に状況が変わるので臨機応変は必要。
でもその中に変わらない状況がある
それが今回の4s
この4sを切る、8pを切る
人によって正解、不正解は分かれる。
だけどオレの中では打8pしか正解がない
結果論じゃなく選択でね。
これで8p当たったらしゃーないと思える
選択に間違いないと言い切れる。
選択でも結果的にも間違ってしまった。
さて。。。。
優先事項、方向性をかねて
天鳳の反省に移ります。
とても和了が見えないですが
ドラドラあります。
どうゆう方向性でいきましょう?
対面が1m3s切って南 更に2副露
絶対間に合ってませんよね??
配牌の段階で
オリる方向でいました。
ドラドラあっても あの配牌じゃ
間に合わないですもん。
リーチが入り、安牌には困りません。
必ず対面にも通った牌から切ります。
この場合2sではなく1sですね。
牌効率でいくなら 赤5p
しかし打点が極端に落ちてしまう可能性がある。
せめて 赤かドラのどちらかを使いきりたい。
1pを切ると、ドラを全て使い切れて
親満になる可能性がある。
しかしそれをやってしまうと、
5s変化、1pポンなど
柔軟性がなくなる。
打点と速度のバランスを考えて赤5p。
678三色のイーシャンテン
一見三色を見て4mに手をかけてしまいそうですが・・・・
7m入った場合
その時のテンパイ三色不確定
69sになります。
それならタンヤオ確定する
良形35mテンパイを逃さない。
下家からリーチ
気になる点としては
打9s後に打ドラ5s
しかしリーチで打9s
ぱっと見 889の読みです
高確率で8sが手牌にあります。
となんやかんやで 現物カン5sで張っています。
8p押しますか??
この局面あなたの
優先事項は何なのか?
僕の優先事項は
この手を一通で和了することではなく
親には絶対振ってはいけない。
親に和了られてもいいんです。
ツモられても僕と親との点差が縮まるだけ。
ですが僕が親に振ると。
他家全員と点差が縮まります。
それはつまり・・・・
連対率が下がり
ラス率が上がる
結果的に間違うよりも
選択で間違わないのが僕の麻雀。
下家から5p討ち取り。
ただの結果論、
これを
オレうめえwwww
と思ってるようでは今後の成長がない。
結果は抽選
選択がどうかの問題。
対面がいきなりターツ落し。
何事もなければ東を鳴く方針もあったが。
この東を鳴くと
対面のリーチに守備力を低下させてしまう。
役を狙い守備を極力落とさないように
チャンタ受けのドラ切り。
上家からリーチ
何を切ります???
この局面あなたの
優先事項はなんですか??
元々対面が早いと読んでいます。
ここで白を打つと対面と上家に厳しくなります。
この局面アガれます???
アガれないですよね。
ならばリーチ者の現物を先に打って
追っかけなど他家の追撃に備えます
白を切る手もありますが。。。。。
何を切りましょう。
この後25pが入ったあと
恐らくマンズに手かかります。
下家が手が順調に進んでるなか
4m切りはきついと思い
4p切りしツモが進めば
3pを切ろうと考えています。
下家が赤5m切ったことにより
マンズ全体が安全。逆に言えば
ソウズ14sピンズ上の危険度が跳ねあがります。
ただ上家が6p切った段階では
下家にロンの声はかからなかったので
9p切っても良かったかもしれませんね。
上家が6p切った段階では下家にも6p安牌でした。
しかし下家に手出しが入ると
それはリセットされます
ここは南を切ります。
ピンズ上がかなりありましたが。。。
これは嬉しい横移動。
字牌を切るか、1pを切るかで迷いました。
この手、字牌。チャンタ、三色、一通の
どれかになりそうです。
1p残すと123p
現在9枚の関連牌があります。
南、中だと6枚。
1p残しの方が良かったかもしれませんね。
テンパイ形が カン6m、ソウズの上
いずれにしても役なしテンパイ
取る価値ないですよね。
なら役作りのために先に不要のドラを切ります。
最善の選択をし続けるのは
難しいです。
それでもそうし続けなければ
麻雀って上手くならないと思います。
「まぁ今日は運が悪かったなwwww」
と思っていたら、それが癖になって
考えることをやめてしまいます。
今日のセットは猛省しなければ
多分その程度の雀力にしかならないと
痛感しました。
長くなりましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました♪