ボードゲームカフェ | 北の国から天鳳

北の国から天鳳

自分の打ち方を確立させるためのブログです。自分のミス、考えを人に見てもらい自分の恥部を晒すブログです(意味深)

3連休の最後
いつも通りセットを行いましたが…
今日はセットと
もう一つメインがありました。
 
そうボードゲーム
 
それもボードゲーム専門の
カフェに行ってきました。
 
面子は自分、さきさん、
森木さん、ゆきこさん
 
とハーレム状態。
 
本当はりょーちんかロメオ
を入れたかったのだが、
生憎二人とも来れなかった・・・
 
今思えばこの面子は
10/8日のオフ会に
初参加していただいた共通点がある
 
さきさんに関しては本当に初対面。
 
そこで さきさん、森木さんが
二人共通の
佐々木寿人プロのファンで
盛り上がって、それから別日に
セット囲んだのがはじまり。
 
今では女性三人仲良く
楽しそうに話してますね♪
 
元々繋がりなかった人たちが
自分が主催したオフ会で
仲良くなるのを見ると
やって良かったなと思えて
嬉しいんですよね。
 
 
話が脱線してしまいましたが、
そもそもボードゲームやろうと
なったきっかけが
森木さん、ゆきこさんがボドゲ好きで
たまたま、さきさんが一人で
ボドゲカフェに行こうとしたのが
話の始まり。
 
んでセットを終え、カフェに到着し
早速ゲームを選び開始。
 
 
 
一番最初のゲームは・・・
 
 
ドブルというゲームです。
ゲームの種類は色々とありますが。
基本的なやり方としては
 
 
 
自分に配られたカードと照らし合わせて
同じ絵柄を探す。
 
これのすごいこ所は 
必ず同じ絵柄が一つ
入ってるんですよね。
 
上の場合は真ん中のと自分のカードを比べて
同じ絵柄を誰が先に見つけれるか、
というゲームです。
 
反射神経と視野の広さが鍵になりそうです♪
これが意外とみつからないwww
 
森木さんが早く言おうとして
言葉になってなかったのがワロタ。
 
2つのゲーム
 
ナンジャモンジャ。
 
これは最も自分が苦手な部類のゲームww
  1. カードを裏向きの状態でよく混ぜ、
  2. 山札としてテーブルの中央に置く。
  3. 1人ずつ順番に山札から1枚カードをめくる
  4. 初めて見るキャラの場合、めっくった人が好きな名前を付ける
    名前はあとで同じ絵のキャラが
    出てきたら素早く言えるように覚えてく
  5. 続いて次のプレイヤーがめくっていく。
  6. すでに名前が付けられたキャラの場合は、
  7. 全員ですばやく正しい名前を言う。
  8. 一番早く言えたプレイヤーがそれまでに重ねられたカード束をもらい、ポイントになる
  9. 初めて見るキャラの場合は2と同様に好きな名前を付ける
  10. 1~3を繰り返し、山札が無くなった時に集めたカード枚数が一番多い人が勝ちです。
キャラと名前を覚える短期記憶力。
人の顔と名前を覚える自分にとっては
暗黒のゲームwwww
 

これらに名前をつけていくんだけど、

左下の青いやつが カンガルーとつけられてた。

まったくカンガルー要素がないというw

 

これは さきさんの圧勝。

短期記憶力がずば抜けていたw

 

他の二人は10枚取ってるのに

オレ3枚ぐらい・・・・・orz

 

 

3番目にやったゲームは・・・

 

ディクジット オデッセイ
 
上手く説明できる自信ないが・・・
一言で言うなら「投票ゲーム」
 
予めプレイヤーに6枚づつ配り
語り手(親)が自分の持ち札から一枚選び
お題を決める。 パッと見の印象だったり
ちょっとしたストーリーだったり。
 
 
例えばこれだったら 「サイコパス」
とお題を出されたら
 
 

 

 

お題を出されたプレイヤーは自分の持ち札から

どれがお題に近いものを選べるか

この場合何が一番

「サイコパス」 っぽいか

 

選んだあと、誰が何を選んだか

分からないようにし

カードを公開。

 

それをみて親以外のプレイヤーが投票

 

今日やったルールは

 

・親がポイント得るには 

1~2人までが

親に投票した場合の時だけ

 

・子がポイント得る場合、

自分の選んだカードが投票された場合と

自分が親が選んだカードに投票した場合

※ただし全員が親を選んでしまうと

ポイントは0.

 

必要とされるのは

イマジネーション(想像力)

シンパシー(共感)

の二つなのかな。

 

そして親がポイント得るためのコツとしては

 

感覚を微かにずらす。

あたかもその通りの絵柄だと

みんなに当てられてしまい

ポイントが増えないんですよね┐('~`;)┌

 

まぁまさにこれ僕でしたね(真顔)

 

これはゆきこさんが一抜けだったなー

ピンポイントに言わず

ニュアンスで伝えるのが上手く

全員投票をちらばせてた。

そのため確実にポイント入れてたな。

 
 
最後のゲームは・・・
 
ナショナルエコノミー メセナ
 
これも上手く説明できないので一言で言うと
 
「労働者、建物を使い自分の資金を増やす」
 
 
上の色々な絵柄があるのが建物
下のイカツイおっさんが労働者
 
これらを使い資金を増やし
最終的に最も資金が多いものが勝ち
 
ルール説明は・・・・
 
省きますwww
説明できる自信がありませんw
 
これはカード覚えるのに
苦労しますが・・・
めっちゃ楽しいです。
 
資金を増やすのに労働者を増やしたい
しかしその労働者にもお金がかかる
 
などジレンマと上手く付き合い
徐々に資金を増やしていく
 
 
これは負けて久しぶりに
悔しいと思ったね(ーー;)

麻雀は運の要素が
多くの割合で占めてますが

 
しかしこれに関しては自分の選択、戦術が
そのまま結果に直結するので
浅はかな手組みだったなと後悔。
 
その結果ボコボコww
これはこっそり練習して
次回リベンジしたいね。
 
 
密かに森木さん
ボドゲオフ会の主催を
目論んでるみたいです←
 
麻雀オフ会もいいですが、
麻雀面子でこうゆう遊びをするのも
また新鮮な一面を見れて
おもしろそうですね♪
 
天鳳は次回にします♪