7局 着順意識 デバサイ注意 その2 | 北の国から天鳳

北の国から天鳳

自分の打ち方を確立させるためのブログです。自分のミス、考えを人に見てもらい自分の恥部を晒すブログです(意味深)


前回の続きです







ラス目のリーチを受けて 
とりあえず現物の5pを打ったところです

そこに7pツモ

通ってない筋が多く 高打点のシャンテン

端牌の9sぐらい切りたいところ

前回の記事で東2と同じように、
この点差でこの手なら押して行きましょう



と今度はオリ重視で行きます

さっきは東2、現在は南1

残り局数は圧倒的に後者のほうが少ないです

南場からの放銃は修正きかず、
現着順が最終着順にモロ影響されます

自分の押し引きバイブルには

着順1ダウン 引き有利

着順2ダウン ガチ引き

の押し引き





オーラス、南3の目安の持ち点は

一つしたの着順と

10100点差  満ツモでまくられないため
(オーラス自分が親なら12100点差)

4100点差 ノーテン罰符でまくられないため


を意識すると 現着順を
守りやすくなると思います


なので僕のバイブルでは 
ここでの放銃は重罪です





8000良形確定のシャンテン

端の1mぐらい切って 8sの勝負にしたい




はい、おとなしくオリます

ここでの優先順位は

オリ>>>>>越えられない壁>>>アガリ

ぐらいの差があります

ここでラス目に8000放銃したと
仮定しましょう

1位 下家 31600

2位 上家 28000

3位 自家 21800

4位 対面 18600


トップどころか連対率も怪しくなって 
ラスの可能性も出てきてしまった

ではラス目がツモった場合

1位 自家 28200

2位 上家 28000

3位 下家 27400

4位 対面 16400


連対率はちょっと危ういかもしれませんが

それでもラスの可能性は低いですよね?

点差が少ない相手がいて 
はじめて押す選択肢が出てきます

当たり前の事ですが、 

ツモによる失点はアガり者としか点差が開かない

放銃による失点はアガリ者と放銃点数の
倍差が開き、他家と放銃点数分点差が開く





なんやかんやあって 2着になった局面

押しの条件は引きと逆で

1着アップは押し有利
2着アップはガチ押し

1着アップの可能性あるなら・・・






押したいですがオリます(涙)


何も敵は対面だけじゃありません

脇も着順アップを狙ってることは
忘れてはいけない


そしてトップ目と点差縮めたいからといって

何でも押していいわけではないです

勝負の見合う手、見合わない手を見極め

押し引きの条件に合うなら 
はじめて押しが有利になります

対面の速さにぼくはついていけてないので 
オリが有利でしょう


ここでトップ目に放銃して

下目と争って 連対率を低めて、
ラス率を高めるリスクは避けたいものです


今日はこんなところで寝ます