雨天決行! | Beautician☆kancoの奮闘記

Beautician☆kancoの奮闘記

何事も一生懸命楽しんだ方が幸せ〜♪


昨晩、金町からお家へ帰る間に
パラパラと雨が降り始めて来た。

夕飯の食材を買い込み、急いで帰宅。

いつもは夕飯食べてから走る。
けどこれ以上遅くなると雨が強くなると思い、
バナナでエネルギー補給!

軽く準備運動をして、ジョギングスタート。。

いつもなら雨が降ってればあきらめるが、
今日は何としても走りたい気分。。

雨降りのジョギングは何年ぶりだろう…

高校の部活以来か。
懐かしい。

長野の冬は厳しい。
けど、部活となるとそんな事も言ってられないので、
朝6時に起きて、学校へ行く。
で、
雨が降ろうが風が強かろうが、
雪が降ろうが、地面が凍ろうが関係なく練習に励む。

短距離専攻だったが、体力を付けるため毎日3.5kmは必ず走る。

「どぉサボってやろう」ぐらいは考えてたと思うが
今思えば、良くまぁ~真面目に練習してたな~と思う。


そんな事をふと思い出しながら走った。
楽しかった…( ´艸`)

昔は嫌々走ってたジョギングも
今じゃ走りたくてたまらない。
不思議なもんだ。

私にとって良いリフレッシュになっている。




ちょっとそれるかもしれないが、
昨日観たDVDでこんなことを言っていた…
「何事も自分を奮い立たせる事が出来るかどうか」

何をするにも面白い、興味深いと感じる事が出来るかどうか。

出来ない事が出来たときの達成感や爽快感は素晴らしい。

楽しもう~!!!


《ランニングシューズの選び方:初心者》
RUTAM  for eyelashさんのブログ

靴底にある程度の重さ、固さがあるものがよい。
日本人にありがちなのが、
「シューズは軽くて軟らかいものがいい」という考え方ですが、
これは記録を狙うエリートランナーに限ってのことらしいです。
まだ筋肉が十分についていないジョガーは、
カカトにかかる強い衝撃を吸収してくれる厚みと
強度のあるものを選びましょう。
強度が知りたければ、シューズをカカト側とつま先側から両手で持ち、
中央に向けて折り曲げるように力を入れてみてください。
まん中でフニャリと折れ曲がるシューズは強度が足りません。
拇指球(足の親指の付け根のふくらんだ部分)付近で曲がるけれど、
手ごたえのある固さのものが望ましいそうです。




最初から走らなくても、景色を見ながらウォーキング
するのも良いかもしれませんね。

走り終えたあとは、、
呼吸を整えながら軽い運動(ウォーキングやストレッチ)
を行うことで筋肉疲労を和らげる事が出来ます。

寒い季節になると汗が冷えるのが早いですし、
走った後の入浴も気持ちが良いですよ~!




※雨の日は、落ち葉やマンホールが濡れて
滑りやすくなってますので、
十分気をつけて走って下さいね。