☆Rusty's Cinema & Muzik Complex☆ -8ページ目

Superman Returns~スーパーマン・リターンズ~

ワーナー・ホーム・ビデオ
スーパーマン リターンズ 特別版
Superman Returns
スーパーマンリターンズ
About The Movie
 誰もが知ってるヒーローが19年ぶり帰ってきた!
主演はオーディションで見事に今回のスーパーマン役を手に入れた新生、ブランドン・ラウス。共演は「ブルー・クラッシュ」や「綴り字のシーズン」のケイト・ボスワース、「セブン」や「交渉人」、「ライフ・オブ・デビッド・ゲイル」のケビン・スペイシー、「X-メン」シリーズや「きみに読む物語」のジェームズ・マーズデンなど。
 監督は「ユージュアル・サスペクツ」で一躍注目を集め、「X-メン」を手がけたブライアン・シンガー。スーパーマンが大好きでどうしても新たな作品を作りたかった彼はX-メン/ファイナル・ディシジョンを蹴ってまでこちらを監督したほどの気合いの入りよう。ドラマ性をかなり高めて、久々のスーパーマンに新たな生命を吹き込みました!!
About The Story
 5年前、地球から突然姿を消したスーパーマン。彼は自分の過去と家族の痕跡を探して宇宙を旅していた。しかし、かつてクリプトン星があった場所が放射能に汚染された廃墟と化していることを知り、カル=エルとして生まれたスーパーマン地球にある故郷に帰ってくる。それはカンザスにあるケント農場だった・・・。そんな頃、地球では様々な事件や内戦などが起こっていた。テレビでその現状を知るクラーク。孤独を感じながらも、地球での育ての親であるマーサ・ケントの愛情で再度自分の存在価値を見出す・・・。
SR1
宇宙から戻ったカル=エル/スーパーマンビックリマーク
Stealth Mode/ネタバレ区域 
 またまた登場のステルス・モードでございまーす!!
ご存知の方もいるとは思いますが、
ネタバレを観たくない方はそのままスルーしていけば読まずに過ぎることが出来ます。
 ご覧になりたい方はドラッグして文字を反転させてくださいねっ☆
ちょっぴり映画と同じような謎解き気分が味わえるかもぉwwCommentary, etc・・・&Grade Of This Movieの評価は・・・
 ではでは、ここからスタート!!
↓↓↓ココから「ステルス・モード↓↓↓
 ようこそ、ステルス・モードへ!!
いつも通り、ネタバレありますから。
 長い月日が経ちましたが、やっぱりスーパーマンは健在です!
僕個人としてはもうオープニング・ロールからワクワクで感動してしまいました。「ワーナー」のロゴから頭の中のスイッチが切り替わり、「DC Comics」の文字が出てきて時代の流れをグッと感じました。今では当たり前なんですけど、子供の時に観てた映画版では観れなかったから。
SR2
元祖!地球を守る男っ。
 いくつもの惑星が登場していく中で、「一体、どういうオープニングで、どこでテーマが流れるんだろう?」ってドキドキ。旧シリーズでは「スター・ウォーズ」などの音楽を手がけたジョン・ウィリアムスがテーマを担当。今作ではそのオリジナル・テーマ曲もちゃんと生かしてます!テーマが静かに始まった時には「スター・ウォーズ」を観た時と同じように昔と今が一つに重なりましたねぇ。そしてあのタイトル・ロゴの出方が昔のまま!ブライアン・シンガーのこだわりがちゃんと見れて、懐かしくて感動でした。
 ホントの前半戦では故クリストファー・リーヴさんが演じた「スーパーマン」の1作目を思い出させる流れ。もちろん、過去のシリーズを知らなかった人でも楽しめるように回想シーンがあります。独特の形をした隕石に乗ってくるスーパーマンの姿や子供の頃のスーパーマンことクラーク・ケントがトウモロコシ畑をスゴいスピードと跳躍力で駆け抜けるシーンは懐かしく、でも新しい。クラーク家にいるワンちゃんが可愛いし、愛嬌あるんですよぉ~。そういう部分で笑いがあったりするのがいい感じです。ちなみにあのトウモロコシ畑のシーンはオーストラリアで撮影されてますが、実際のところ、全然トウモロコシ畑が無かったらしく、撮影のためにわざわざ植えたそうです!
SR5
色んな役をこなせるケビン・スペイシーがレックスを熱演グッド!
 ケビン・スペイシー演じるレックス・ルーサーの登場もいかにも悪そうでいいですね。遺産を目当てにして人の家に入り込むとは。ヅラを取った時は昔と同じで少しコミカルに感じるし。それにしてもケビン・スペイシーは演技上手いですねぇ~。昔、ジーン・ハックマンが演じたレックス・ルーサーをよ~く見てる気がしました。怖かったり、コミカルだったり。でも、ケビンのイメージからか今回のレックス・ルーサーの方が怖さというかスゴさがあったように感じました。セリフ回しにもアクセントがあり、巻き舌で「クリプトナイト!」って言ったり、ロイスの一言に大声で「Wrong!!」って言ってみたり。まぁ、とにかくいい演技でした☆
SR7
バルカンでも倒せないよぉ~、スーパーマンだからべーっだ!
 空を飛ぶシーンや飛行機を受け止めるシーンなど、やはり今はCGがあるので綺麗に仕上がってましたねぇ。以前のシリーズより空中で止まろうとするシーンが多くあったようにも感じます。映像的に滑らかな部分を見せたかったのかもしれませんね、それは。着地とかも静かでス~ッと降りてくる感じ。飛び上がる時も同じように静かでしたぁ。ブルー・スクリーンとCGの違いは歴然でしたが、ロイスを支えて空を飛ぶシーンで正面から映している時はかなり昔のシーンとダブりました。
SR4
ロイスはイメージが変わりましたね。演じるのはケイト・ボスワースラブラブ
 ロイス・レーン役のケイト・ボスワースはマーゴット・キダーと比べると綺麗過ぎるし若すぎる感がありますが、そこはご愛嬌!!時代が違いますし。本来はブロンドなのですが髪の色を変え、オッド・アイ(左右の目の色が違うことで、彼女は右目がヘーゼル、左目がブルー)なのでコンタクトをつけて演技をしているので許してあげてくださいねぇーーー!!!逆に綺麗だからケイトがいいって言う人も多くなりそうww

SR6
こんな懐かしいシーンも登場しますよぉーにひひ
 しかし、スーパーマンに子供が出来ていたとは・・・。この月日の間に。おかしくはないですけどね。ジェイソンを演じているトリスタン・ケイク・リーブも今回が映画初出演!!初物で押してますよね!!ジェイソン役にピッタリでしたし。スゴいパワーを見せてくれるケド、子供らしくて可愛いです。


 北極にあるスーパーマンの隠れ家てき基地【クリスタル・シップ】には父親であるジョー・エルが残した映像を元に色々と学ぶことが出来るのですが、旧シリーズではそのジョー・エルを故マーロン・ブランドが演じていました。ブライアン・シンガーはかなり前からこのシーンに登場するジョー・エルの映像にマーロン・ブランドを使いたいと熱望してましたね。【クリスタル・シップ】はシリーズ1作目のリチャード・ドナー監督版でジョン・バリーがデザインしたものを更に進化させてアレンジしたもの。だから初めて見る人には凄いイメージを与え、往年のファンには懐かしさを与えてくれます。
SR8
1作目から引き継いだ「クリスタル・シップ」もご覧の通りチョキ
 レックス・ルーサーが思いつき、クリプトナイトと水から作り出された【ニュー・クリプトン】の登場には圧巻。これは過去の作品にはないので「おぉ~、スゴい!」って楽しめます。このニュー・クリプトン島でのスーパーマンは非力!!人間以下になってしまうので、「どうなるの?スーパーマン。負けちゃうの?」なんて観ながらドキドキしてしまいますね。ここではレックスのサディスティックな部分も思いっきり前面に出てきますので怖さが増します。それにロイスやロイスの息子、そしてロイスの夫であるリチャードの活躍が描かれているので斬新で面白い。 
superman pic1
ハイ、すいませーん!どいてくださーい!下ろしますぅあせる
 上映時間が154分と娯楽作にしては長く感じますが、驚くべき偶然が。ナント、シリーズ1作目のディレクターズ・カット版と全く同じ!ディレクターズ・カット版はもちろんオリジナルより長くなっていますが・・・。確かに長いのですが、ドラマ性やリアリティなどが格段と上がっているのでそれを考えれば妥当な時間かと思います。19年のブランクから考えれば、スーパーマンの生い立ちもある程度説明する必要がありますからね。無駄が少ない長さだと思いますケド。
 色んなご意見が飛び交うでしょうが、数々の困難を乗り越えて誕生した今作はいい出来だったと思います。例え゛大絶賛”とまではいかなくても。エンドロールもちゃんと見てくださいよ!故、クリストファー・リーヴさんと先日、亡くなられた奥さんに捧げられていますから。涙してしまいました。
↑↑↑ココまでが「ステルス・モード」↑↑↑

Commentary, etc・・・&Grade Of This Movie 
 19年というのは長いですよねぇ。でもシリーズ第1作目からはもう28年も経っています!今までに数々のヒーローものが作られてきましたよね。「スパイダーマン」や「バットマン」、「X-メン」、「デア・デビル」など。でも世界中の誰もが何故かこのスーパーマンを必ず知っている気がします。全てのヒーローの原典なんですよね、やっぱり。
SR3
大抜擢のブランドン。もう彼しかいないでしょ~祝日
 新人のブランドン・ラウスはホントコミックのスーパーマンに似ていますし、故クリストファー・リーヴさんにも偶然似ている。ブランドン自身は新人なのでほぼ無名ですが、今作を観た人は誰もが「あっ、スーパーマンだ!!」と思うことでしょうね。

SR Costume
先日、某所で見た劇中で使用された本物のスーツ!
ちゃんとブーツの裏(底)にも「S」の文字があるんですよにひひ
 色々と困難があり、製作が延々になっていましたが今回はかなりお金が掛かっているのにビックリ!セットとかスゴいし、映像もかなり楽しめる!今では映画で空を飛ぶことも珍しくないのですが、原典はスーパーマンですよね。監督の思い入れも感じられます。
 さ~て新世代のスーパーマン
《 評価:B++ 》
 いつもですが大体、ここで評価しているのは主観ではなく一般的に「これくらいだろう」というものです。今回は多分、一般的には長い!と、感じる気がして。最近の娯楽大作は妙に長いですから。色々踏まえて、個人的な評価なら「A」くらいなんですけどね。まだ作品を観ていない方もいると思うので、ご覧になってから「ステルス・モード」を読んで頂いてこの評価の違いを比べてもらえばいいかなぁ~。
SR9
果たしてスーパーマンの運命は!?
 過去の作品を観てから観るとよ~く分かりますが、観なくても十分楽しめると思いますよ。旧作を観た方々から初めて目にする今の世代の人達まで多くの方に観て頂きたいなぁ~っていう作品。ただ、単純に昔の作品と比べたりするのはナンセンスです。昔は昔、今は今OK
 完全に超娯楽エンタメ大作ですので気軽な気持ちで見るのが吉ニコニコ
スーパーマーン!!ありがとぉーーー!!!

MOSR
撮影中のブランドン、ケビン、ブライアン監督ひらめき電球
オリジナル版を観てみるのも良しCD


グッズで楽しむのも良しプレゼント
ワーナー・ホーム・ビデオ
SMALLVILLE ヤング・スーパーマン <ファースト・シーズン> DVD コレクターズ・ボックス1
ワーナー・ホーム・ビデオ
新スーパーマン <ファースト・シーズン> DVD コレクターズ・ボックス1
ワーナー・ホーム・ビデオ
スーパーマン アニメ・シリーズ Disc1
ワーナー・ホーム・ビデオ
スーパーマン アニメ・シリーズ Disc2
ワーナー・ホーム・ビデオ
スーパーマン アニメ・シリーズ Disc3
ワーナー・ホーム・ビデオ
ストーリー・オブ・スーパーマン ~スーパーマンの全て~
ジョン・オットマン
スーパーマン・リターンズ・オリジナル・スコア&予告編
DCダイレクト
Superman Returns - Prop Replica : Kryptonite
RUBIE'S JAPAN
スーパーマン デラックス マッスルチェスト スーパーマン コスチューム Deluxe Muscle Chest Superman 888019
タカラ
ミクロマン ミクロアクション スーパーマン(映画リターンズ版)
ホットトイズ
Superman Returns - Snap Kits Dioramas (1BOX=10個入り)
ホットトイズ
Movie Masterpiece - 1/6 Scale Fully Poseable Figure: Superman Returns Superman
マーヴ・ウルフマン, 富永 和子
スーパーマン リターンズ <映画ノべライズ>
スコット・ビーティ, 押野 素子, 渡邊 政子, 赤塚 きょう子, 高橋 美江
スーパーマン パーフェクト・ガイド (限定版)
ジム リー, Jim Lee
スーパーマン:フォー・トゥモロー〈2〉
BRIAN AZZARELLO, JIM LEE, SCOTT WILLIAMS, 石川 裕人
スーパーマン:フォー・トゥモロー (#1)
ワーナー・ホーム・ビデオ
スーパーマン リターンズ
ワーナー・ホーム・ビデオ
スーパーマン リターンズ (UMD Video)
ワーナー・ホーム・ビデオ
スーパーマン アルティメット・コレクターズ・エディション

ココを皆さんでクリックして「人気BLOGランキング」で押し上げてくださいっ!!皆さんのご協力お願いしますよ~、ホント。 星

My SistaのHP「View of Boston」はココから発進!!クリックしてネ~♪

ベスト・ドレッサーに輝いた新007!ダニエル・クレイグが首位♪

Bond best dresser

新ボンドがベスト・ドレッサーに輝く祝日

 先日、アメリカの男性ファッション誌Esquire最新号でベストドレッサー賞が発表となり、新ジェームズ・ボンド役で注目のダニエル・クレイグがナント!!No.1に選ばれました。ブーケ1
 
 初のブロンドのボンドとして注目を集めているダニエル・クレイグですが、彼自身が歴代ボンドとはちょっと違う雰囲気を持っています。特に注目されているのはクレイジーブルーと言われる、凄み、脅迫感を持った青い目は殺人犯、暗殺者の役にぴったりで、あれだけ綺麗な目は女性を虜にするほど魅力的。

 こういった動きにより、今年公開のカジノ・ロワイヤル/007でダニエル自身の知名度も上がり、作品の注目度も一気に上がりそうですよねぇ。ニコニコ


esquire

これが表紙!人気出るんじゃない、ダニエルさんアップ

 ダニエル・クレイグが演じる6代目ボンド登場の『カジノ・ロワイヤル/007』は11月17日からアメリカなどで公開されることが決まっています。日本での公開は12月1日。既に次回作である22作目の公開日も決まっていますが、そちらは交渉していた監督が降板したので急いで次の候補を探しているそうです。


20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
007 アルティメット・コレクション BOX

ココを皆さんでクリックして「人気BLOGランキング」で押し上げてくださいっ!!皆さんのご協力お願いしますよ~、ホント。 星

My SistaのHP「View of Boston」はココから発進!!クリックしてネ~♪

3度目の恐怖!「SAWⅢ」のポスターが公開!!

Saw3 pos1

今回もちょいエグ系ポスターの「SAWⅢハロウィン
 毎回、斬新なストーリーと想像を超える凄絶な描写が話題となり、大ヒットを記録したソリッド・シチュエーション・スリラーの傑作「ソウ/SAW」シリーズ。そのシリーズ最新作となる「ソウ3」の米国版ポスターが先日公開されましたぁ!

 今回公開されたのは2種類あり、抜歯された男性の痛々しい口元がアップになっているバージョンと、その男性のものと思われる歯が吊るされたバージョン。いずれのポスターも“3本の歯”が「Ⅲ」を表現しています。前作「ソウ2」のポスターは、2本の切断された指をロゴとしてあしらった描写が過激すぎるとして、アメリカ映画協会(MPAA)の注意を受け自主回収に至りましたが、今回もそれにまたブッキーでエグい出来となりましたぁ。

SAW3 Promo
I want to play a game, again・・・雷
ポスター見ただけでもかなり楽しみな続編。今度はどんなトリックが隠されているんでしょう?

 監督は前作「ソウ2」に続きダーレン・リン・バウズマンが担当。シリーズを生み出したジェームズ・ワンとリー・ワネルが原案と脚本を担当しています。


 全米では10月27日から公開予定。日本ではアスミック・エース配給で11月18日公開の予定だそうです。ハロウィーン狙いのアメリカ公開ですが、今回はどれくらいヒットするんでしょうねぇ~??あ~、歯が痛くなってきたぁ。僕だけ??

Saw3 pos2
これが2枚目のポスター。どちらも痛そうでしょぉ汗


U.S.オフィシャル・サイト「SAW Ⅲ」はココをクリックしてGO!!


↓早めに過去のシリーズを予習しましょう!
角川エンタテインメント
SAW ソウ DTSエディション
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
SAW(UMD Video)
角川エンタテインメント
ソウ2 DTSエディション
角川エンタテインメント
ソウ&ソウ2 ツインパック (初回限定生産)


ココを皆さんでクリックして「人気BLOGランキング」で押し上げてくださいっ!!皆さんのご協力お願いしますよ~、ホント。 星

My SistaのHP「View of Boston」はココから発進!!クリックしてネ~♪

元祖対テロはこの男!タイトルが「Live Free Or Die Hard」に決定♪

die hard

12年ぶりに劇場にアノ刑事が帰ってくるよぉー爆弾

 1988年に公開され、大ヒットしたダイ・ハード。そのシリーズ第4弾が遂に来年公開となります!もちろん主演はブルース・ウィリス!最近では16ブロックシン・シティなどでまた脚光を浴びていますねぇ。さて、そのシリーズ最新作「ダイ・ハード4」ですが、来月の撮影を前に正式タイトルが「Live Free Or Die Hard」と正式発表されました。ただの「4」などというタイトルじゃないのがイイ!これは、アメリカ・ニューハンプシャー州のスローガン“Live Free or Die”自由に生きろ、さもなければ死ね=自由に生活しなければ、生きている価値がない)からヒントを得たタイトルで、強いて言うなら「自由に生きろ、さもなければ、激しく戦って死ね」という意味になります。

 今回のストーリーはアメリカ全土にサイバーテロを仕掛けるハイテクな敵に、ローテクなジョン・マクレーン刑事(ブルース・ウィリス)が立ち向かうとい
うもの。以前の噂では舞台がアマゾンになるとかありましたがそれはなさそう。同作を配給するフォックスは、「Live Free Or Die Hard」の全米公開日を2007年6月29日と発表しました。

 また、噂では「ドッジボール」「ハービー/機械じかけのキューピッド」のジャスティン・ロングが出演する可能性があるとのこと。役柄はブルース・ウィリス演じるジョン・マクレーンの息子か、マクレーンに協力する若いハッカー役だと言われています。監督は「アンダーワールド」シリーズのレン・ワイズマンで、9月30日よりカナダのバンクーバーでクランクインする予定です。
 シリーズ3作目が95年に公開されて以来、12年ぶりの続編。今度は何処でどんな展開を見せてくれるんでしょうねぇ~。
↓ハイ、今から過去のシリーズを予習してみては!?
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
ダイ・ハード [ベスト ヒット プレミアム]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
ダイ・ハード2 [ベスト ヒット プレミアム]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
ダイ・ハード3 [ベスト ヒット プレミアム]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
ダイ・ハード [ベストヒット50]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
ダイ・ハード2 [ベストヒット50]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
ダイ・ハード3 [ベストヒット50]
サントラ, ラビン・スプーンフル, FU・シュニッケンズ, エクストラ・プロリフィックス
ダイ・ハード 3


Pirates of the Caribbean: Dead Man's Chest



ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト スペシャル・エディション
Pirates of the Caribbean: Dead Man's Chest
パイレーツ・オブ・カリビアン:デッドマンズ・チェスト

About The Movie
 ディズニーランドのアトラクションから誕生した記録的大ヒットシリーズ第2弾!
主演は「エルム街の悪夢」や「ドンファン」、「プラトーン」、「ネバー・ランド」のジョニー・デップ。共演は「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズや「トロイ」、「ブラックホーク・ダウン」のオーランド・ブルーム、「ドミノ」や「スター・ウォーズ/エピソードⅠ:ファントム・メナス」、「ベッカムに恋して」のキーラ・ナイトレイ、「RONIN」や「エクソシスト:ビギニング」、「ドッグヴィル」のステラン・スカルスゲードなど。
 監督は「ザ・メキシカン」やハリウッド版「リング」ゴア・ヴァービンスキー。前作が初の大作となり、若干詰めが甘かったのですが今回は前作よりも堂々とした作品に仕上げてます。
 また、プロデューサーは「トップガン」や「アルマゲドン」、「クリムゾン・タイド」など大ヒット作をプロデュースし続けているジェリー・ブラッカイマー。彼の手に掛かるとホント、大ヒットしますねぇww
About The Story
 3年の月日が流れたカリブ海。イギリス帝国の拠点である港町ポートロイヤルにいるエリザベス(キーラ・ナイトレイ)と恋人のウィル・ターナー(オーランド・ブルーム)の二人は悪名高き海賊の逃亡を手助けした罪で逮捕されてしまう・・・。その頃、ブラックパール号を取り戻したジャック・スパロウ船長(ジョニー・デップ)は海賊としての活躍も影が薄れつつあった。ジャックが持つ“北を指さないコンパス”は、これまで彼が心から欲するものへと彼を導いてきたがいまではその針も全く役に立たず、指す方向もあやふやだった。そんなジャックが、トルコの監獄に潜入してまで盗み出したものは、何かの鍵の絵が描かれた布一枚のみ。部下たちは落胆してしまうが、それはジャックにとっては何よりも必要なものだった。
pirate1
更にグレード・アップした面白さ!
Stealth Mode/ネタバレ区域 
 今回もまたステルス・モードを使いますよぉ~。
どんなコトが書いてあるかは映画を観てから!見ても平気な人は読んでくださいね☆
ネタバレを見たない方はそのままスルーしていけば読まずに過ぎることが出来ます。
 ご覧になりたい方はドラッグして文字を反転させてくださいねっ☆
今回の「ステルス・モード」は何処まで触れているのでしょう、Yo-Howw
 ではでは、ここからスタート!!
↓↓↓ココから「ステルス・モード↓↓↓
 今回は正直な意見が沢山ありますから!
 さて、オープニング。
エリザベスが雨に打たれて屈んでいるシーンから始まりますが、野ざらしにされたティー・カップや譜面台などが映されてからエリザベスにカメラが移動。イギリス領土を強調する演出には丁度いい感じで、「あっ、前作に出てきたポートロイヤルだ」と気が付かせてくれるところは納得。前作よりはこういった部分に細かさというか監督自身に余裕が出た感じでした。
pirate2
お馴染みのメンバーも登場しますよぉ~ニコニコ
 ジャック・スパロウが登場するシーンの件がまず個人的に「???」。
牢獄の島が映されますが、この景色が何かとダブったのは僕だけ?このシーンでスグに思い浮かんだのは「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」。妙に似ている。かなり意識してる感じでした。で、この島から捨てられる棺桶の中からジャックが出てきますが、ここがかなり映画的に気に入らないのです。アメリカ映画にはレーティングがあり、この映画はPG-13。子供も観れる作品なのですが、カラスを撃ち殺すシーンは「おい、どーなの!」と思ってしまいました。ディズニーでしょぉ、コレは。銃を撃って、驚いて逃げるカラスを描くならまだいいけど、撃ち殺すっていうのが×。動物が出てくる映画には必ずと言っていいほど、「American Humane Association」が関わっていて、エンドロールにロゴが出るのに今作ではナシ!犬も出てるのにぃ??CGなどでも正直、このシーンはいただけなかったなぁ。
pirate3
走れ、ジャック・スパロウ 走る人
 今回は前作よりも面白く仕上がってましたが、これも正直なところ・・・出来が悪い感じ。純粋に楽しんだ方もかなり多いのはよーく分かってますが、色んな映画をモロにパクり過ぎてる感は否めないですから。
「おいおい、じゃあ説明出来るのぉ?」って感じられる方の為にいくつか例を挙げていきます。結論から言いますと、かなり多くの作品のいいトコ取りなんです。
 ウィル・ターナーが乗る船がクラーケンに襲われるシーンでウィルが船の帆にナイフを刺して、スル~っと下に下りたりするシーンは1985年の名作「グーニーズ」で既にやっているシーン。コレを観て、「あっ!?」って思った人もいるかも。
 ジャックが食人族の島に囚われていた時の展開にも注目。島の上空から撮りおろす景色はまるで2005年の「キングコング」の島(スカル・アイランド)にそっくり。昼間か夜かの違いくらいで、観ていてかなり似ていると感じました。
 その食人族の島でのコミカルなシーンにも色んな映画の影がちらほら。吊り橋の景色は1984年の「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」状態。ジャックが生贄になりそうになって、口で火を消そうとするシーンは1983年「スター・ウォーズ/ジェダイの復讐(ジェダイの帰還)」と全く同じ。「スター・ウォーズ」ではハリソン・フォード演じるハン・ソロらがイウォーク族に捕らえられて、食べられそうになるシーンがあり、そこでハン・ソロが同じように口で火を消そうとします。その後、骨で組まれた円形の檻にウィルやジャックの部下らが入れられていて、コロコロと転がって逃げるシーンで感じたのは1981年「レイダース/失われた聖櫃」の冒頭の巨大な玉が転がるシーン。更にその檻が岩場から水面に落ちて、ウィルらが泳いで逃げ、食人族が吹き矢やヤリを投げるシーンも「レイダース」と同じ雰囲気。

pirate4
新たな展開が繰り広げられるキラキラ
 ここでワン・ポイント!この作品の予告ではこの食人族の島から逃げようとするブラック・パール号の乗組員らにウィルが「ジャックを置き去りにはできない」的なコトを言って、振り返ると食人族に追われるジャックがいて、ウィルが「Never mind, let's go!(なんでもない、行くぞ!)」というシーンがありました。本編でももちろんあるのですが、撮り直ししているのでセリフやアングルが変わってる!セリフは「Time to go(行く時間だ!)」に変わっていて、撮っているアングルも違うのにはお気づきでしたか??
 クルーセス島での展開にも発見が!
【デッドマンズ・チェスト】を手にしたピンテルとラゲッティが逃げ、それをエリザベスが追いかけるシーン。二人の前に立ち憚るエリザベスが剣を抜こうとすると剣がないので二人を見て引きつって笑うシーンは「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」に全く同じシーンがあります。その後もまたまた「インディ・・・」と同じシーンが!今度はエリザベスが逃げようとしてピンテルとラゲッティが追いかけようとするとデイヴィ・ジョーンズの部下が襲い掛かってくるシーン。エリザベスらの驚く顔が映ってから、敵が大勢襲ってくる映像が映るという件も全く「インディ・・・」と同じなんです。で、追われながら戦うのも同じ。
pirate10
数々の見せ場で楽しませてくれますよぉ~ドキドキ
 ここでもまたまたワン・ポイント!!
クルーセス島でジャックがウィルとノリントンとの3つ巴の戦いから一人逃れて、歩いて逃げようとし、穴に落ちるシーンも予告と違う!予告ではジャックを正面から映していたのに対し、本編ではアングルが変更されています。ジャックの右斜め前からのショットになっていて、予告ではゆっくりわざとらしい落ち方だったのが少し早くなってましたよぉ。
 そして問題は映画全体の流れ!!!
どこをどう見ても「スター・ウォーズ」とダブるんですよぉ。ジャックとウィルとエリザベスの関係は「スター・ウォーズ」シリーズのハン・ソロ、ルーク、レイア姫の関係と同じ。ウィルとビルの親子関係はルークとダース・ヴェイダー状態。ピンテルとラゲッティはどこかR2-D2とC-3POに似ている凸凹コンビ。ティア・ダルマは人里離れた所に住むヨーダと同じ。クラーケンはまるで「スター・ウォーズ/ジェダイの復讐」に登場する砂漠の怪物、サルラックにそっくり!!ここまでやられると開いた口が塞がらないです。更に撮影の仕方がまたまた他の映画と同じ!2作目と3作目を同時進行する辺りは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の2作目、3作目と同じ。最近では「マトリックス」もそうでした。殆どがジョージ・ルーカスやスティーブン・スピルバーグのアドベンチャー作からの応用。ヴァービンスキー監督が好きなのか、ネタがないから使ったのか分かりませんがあまりにもやり過ぎかなぁ。
pirate5
彼らの運命はどうなってしまうのか雷
 長年、映画を色々観てきた者としては少々納得いかない感じがあるんですよぉ。斬新さがないというか、オリジナリティに欠ける。殆どが80年代にやり尽くしたことですから。確かに、今の子供や若い子には「面白い」とか「最高」とか言われるでしょうが、それは単に知らないからなだけであって・・・。全てが二番煎じになってしまっていて映画としてのレベルが低くなってしまっているのが残念。
 つまらないワケじゃなくて出来が悪いのはこういった理由が挙げられるからなんです。
pirate9
この二人。どこかで見たようなキャラ・・・!?
 前作に比べて笑いの部分ではクドさが削ぎ落とされて面白くなりましたぁ!正直、前作でジャックが女性から何回もビンタされるシーンなどはかなりクドいので笑えなかったし。今回の方が断然、面白くて楽しめるようになっていたのはハッキリしています。
 最近の映画ではよくあるエンド・ロール後のおまけシーン。思い返すとこういったシーンを使うようになったのは1992年の「リーサル・ウェポン3」辺りからでしょうか。最近では「コンスタンティン」などでもありましたね。今作では食人族の島に残された鍵番のワンコが酋長になっていて骨を銜えているのがカワイイ!これで番外編を作って欲しいくらいです!!
pirate6
今度の敵はデイヴィ・ジョーンズドクロ
 ただ単に「つまらない」とか「期待はずれ」なんていうナンセンスなコメントをする気は全くないので、読んでいただいて「へ~」って思って頂ければそれで構いません。面白い所も色々あるのに、盗みすぎで台無しにしてしまっているから残念なんです。まぁ、そういう意味でも“海賊映画”なのかもしれません。 
↑↑↑ココまでが「ステルス・モード」↑↑↑

Commentary, etc・・・&Grade Of This Movie
 
 世界中で大ヒットした前作から3年ですかぁ、早いなですねー。今回は数々の記録を塗り替えるほどの大ヒット!!確かにディズニー作品ですし、子供から大人まで楽しめますからねぇww
 ただ、なぜそこまでの記録的ヒットなのかはイマイチ不明。話題性もあるからなのかなぁ。既に3作目が来年の5月に公開が決まってますからねぇ。でも来年はかなりの強敵が同じ5月に待ち構えているから色んな意味で楽しみです。
《 評価:B- 》
 理由としては色々ありますが、まず上映時間が長い!!色んなご意見がありますよねぇ。「ジョニー・デップが長く見れるからイイ」とか。でも、本編を短くしても同じくらい彼は見れます。そう、無駄なシーンや長回しが多いんです。もっと編集出来るのに無駄に長い。いらないカットが多く見られます。あまり必要がないセリフも多々アリ。前作よりは良くなってきているけど、その分時間が長くなったのかな?
pirate7  
迫力あるシーンもありますが・・・波

 かなり気になるのはやはりCGI。クラーケン(巨大なタコみたいな怪物)のシーンが多く出てきますが、そのCGIが荒いのが難点。生半可、かなりの本数の作品を観てしまっているので素人の自分でも荒さが分かってしまうのが惜しい。「明るいシーンだから仕方ない」とか思う人もいるでしょうが、やはり一番言えるのは監督のコダワリの少なさでしょう。時間が無かったのかもしれませんが、まだまだヴァービンスキー監督には足らない部分が多いのかも。例えば「スター・ウォーズ」や「マトリックス」などは明るいシーンでもかなり上手くCGIを使っています。今作ではタコの足の縁取りやクラーケンが動いている手前に映る波の縁取りなどが非常に荒い。何度も被せているのがハッキリ出てしまっているんです。あと、あるシーンで映る弾丸の縁取りもまた荒い。DVDで見たらマル分かりになってしまいそう・・・。
pirate8
「ちょ、ちょっと!誰かダッコしてぇ」。
 1作目のネタも多く出てくるのでまだ観ていない方はDVDで予習することをオススメ!僕は結構細かく覚えていたので観ていて笑っていましたが、周りの反応に「あれ、観てないの??」って感じる時も多くありましたから。 

 ジョニー・デップはホントこの役柄にピッタリ!!オーランド・ブルームは今までのどの作品よりもいい感じでしたぁ。大人っぽくなったって言うか、ワイルドになった印象を受けましたぁww
 娯楽エンタメなのでそんなに突っ込まないで何も考えずに楽しむのがベストなんでしょうねぇ~。夏の大作の1本としては純粋に楽しめる作品。家族、恋人同士、友達らとワイワイ楽しんで笑い飛ばすのがいいでしょう。
どうなる、ジャック・スパロウはてなマーク

pirate on set
撮影中の監督やジョニー・デップら出演者OK

↓関連グッズなどでも楽しんでねぇ~


ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち(UMD Video)
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち コレクターズ・エディション (パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト プレビュー・ディスク付)
サントラ
パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト オリジナル・サウンドトラック(2万枚限定生産)(DVD付)
サントラ
パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト オリジナル・サウンドトラック
D3PUBLISHER
パイレーツ・オブ・カリビアンデッドマンズ・チェスト
D3PUBLISHER
パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト
Ted Elliott, Jay Wolpert, Terry Rossio, テッド エリオット, ジェイ ウォルパート, テリー ロッシオ, 鈴木 玲子
パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
R. プラット
パイレーツ・オブ・カリビアン 公式ビジュアルガイド
R. キッド
パイレーツ・オブ・カリビアン ジャック・スパロウの冒険 1 嵐がやってくる!
R. キッド
パイレーツ・オブ・カリビアン ジャック・スパロウの冒険 2 セイレーンの歌
メディコム・トイ
ジャック・スパロウKUBRICK & アステカコイン BE@RBRICK SET
トミーダイレクト
パイレーツ・オブ・カリビアン ベーシックフィギュア ジャック・スパロウ
トミーダイレクト
パイレーツ・オブ・カリビアン ベーシックフィギュア ウィル・ターナー
ネカ
Pirates Of The Caribbean 2 Dead Man's Chest - 18 Inch Talking Action Figure : Jack Sparrow ( Cannibal Eyes )
トミーダイレクト
パイレーツ・オブ・カリビアン クルーセス島プレイセット
Johnny Depp―『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』Special Edition




「マイアミ・バイス」が「パイレーツ・・・」を抜いて堂々の首位♪

vice1

大作揃いの中、初登場堂々の1位獲得祝日
 快挙達成です!7月28日に全米で公開されたマイアミ・バイスが、公開3日間で2500万ドル(約30億円)という数字をたたき出し、「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」を抜いて米興行成績ランキングで堂々の1位を獲得しましたーーー!!!

 何がスゴいかと言うと、日本でも最近は厳しくなってきたレーティング!アメリカでは昔からありますが、暴力描写の多いものや性的描写の多いものなどは大体「R指定」。R指定は映画的には一番上の厳しいレーティング。その他には「R-17」や「R-15」、「PG-13」や「PG」などがあります。「パイレーツ・・・」はレーティングが「PG-13」なので子供から大人まで大体楽しめる作品ですが、この「マイアミ・バイス」は麻薬や汚い言葉、暴力描写などがかなりあるので当然「R指定」。それでもこの勢いで登場したのは、やはり往年のTVシリーズのパワーや近年、大活躍しているジェイミー・フォックスなどにあるかと思います。
 マイケル・マン監督作としてはトム・クルーズ主演の『コラテラル』(全米初登場3日間で2400万ドル)を抜いて歴代1位を獲得。マイケル・マン監督は「ヒート」や「インサイダー」などを手がけており、独特のビジュアルと男臭いドラマを非常に上手く描く監督さん。今回もかなり熱い作品に仕上がっているようです。

 ご存知の方も多いと思いますがこの映画版「マイアミ・バイス」は80年代にテレビドラマの常識を打ち破り、その後のドラマや映画に多大な影響を与えた伝説的TVドラマシリーズ「マイアミ・バイス」の映画化作品。テレビシリーズではエグゼキュティブ・プロデュースを務めたマイケル・マン自身が映画化を長年希望していた作品。長い月日を経てこの夏、遂に公開となったのです。
 さぁ、間もなく日本ではプレミアも開催されますし、公開も迫ってきているので今後の動向が更に気になりますよねぇ~!!


こちらも要チェックです!!

Original Soundtrack
Miami Vice
Various Artists
Best of Miami Vice
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
マイアミ・バイス シーズン2 コンプリート DVD-BOX
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
マイアミ・バイス シーズン1 コンプリート DVD-BOX

ココを皆さんでクリックして「人気BLOGランキング」で押し上げてくださいっ!!皆さんのご協力お願いしますよ~、ホント。 星

My SistaのHP「View of Boston」はココから発進!!クリックしてネ~♪


After The Sunset~ダイヤモンド・イン・パラダイス~

アミューズソフトエンタテインメント
ダイヤモンド・イン・パラダイス
After The Sunset
ダイヤモンド・イン・パラダイス

About The Movie
 007から泥棒に転身!?面白いアクション・アドベンチャー!

主演は「007/ダイ・アナザー・デイ」や「ダンテズ・ピーク」、「ミセス・ダウト」のピアース・ブロスナン。共演は「フロム・ダスク・ティル・ドーン」や「フリーダ」、「レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード」のサルマ・ハエック、「ナチュラル・ボーン・キラーズ」や「スタンド・アップ」、「シン・レッド・ライン」のウッディ・ハレルソン、「ソード・フィッシュ」や「クラッシュ」、「オーシャンズ12」のドン・チードル、「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」や「マイアミ・バイス」のナオミ・ハリスなど。

after1
ちょっぴりボンド・チック!?でも違うんですよ!
 監督は「X-メン/ファイナル・ディシジョン」や「レッド・ドラゴン」、「ラッシュ・アワー」のブレット・ラトナー。コミカルな演出と心地いいアクションが上手くブレンドされた面白い作品に仕上げていますよぉ!
 
About The Story

 皇帝ナポレオンが所持していたとされる、この世に3つだけ存在するダイヤモンドのうちの2つを鮮やかな手口で盗んだマックス(ピアース・ブロスナン)とローラ(サルマ・ハエック)は、それを最後に泥棒稼業から引退してバハマのパラダイス・アイランドで密かに、そして豪勢に生活していた。その一方、7年間もかけて二人を追い続けているFBI捜査官のスタン(ウディ・ハレルソン)は突然二人が住むバハマを訪れ、マックスとローラの前に姿を現した。

after2
ゴージャスさが漂うバハマが舞台。今度の獲物は?宝石ブルー
Commentary, etc・・・&Grade Of This Movie
 「007」シリーズで5代目ボンド役を演じてきたピアース・ブロスナンが泥棒に挑戦した今作。今まではボンドのイメージが強くて、あまり他の作品では目立ちませんでしたが、今作は結構いい感じ!プライベートでは結構人を楽しませるのが好きな彼らしく、コメディ要素も沢山あるので颯爽と登場して、ちょっとハラハラして、笑わせてくれるところが今作の良さ。

after3
最近、かなり目立ってきたナオミ・ハリスも登場ラブラブ
 予告やポスターなどでは一見、アクション色が強そうですがそうでもないので派手なアクション好きな人は要注意!そっちは多くを望まないでくださいねっ☆イメージ的には確かに「実写版/ルパン三世」かもぉ!?

 ブロスナンは確かに時々、ボンドっぽく見えますが個人的にはボンドよりも「トーマス・クラウン・アフェアー」とダブりましたぁ。だってどちらも泥棒オだし、贅沢な暮らしをしているし。でも、キャラクター的には今作の方がより一般人に近いです。髪も長めで無精ひげがまた似合う!シャツ1枚でもオシャレに感じるからスゴいなぁ。

after4
オシャレなドン・チードルも見れるからイイビックリマーク
 共演のサルマ・ハエックも色んな姿を見せてくれるので要チェック!!バハマではセクシーさ全開でブロスナンといい演技を見せてくれますよぉ。セクシーなのに変ないやらしさがないからまた素敵なんですよねぇ。まるで不二子ちゃん状態ですっ!

after5
妙に男女の色気が漂うこのシーン。ん~ん、アダルティ~口紅
 更にいい味を出していたのはウッディ・ハレルソン!!今までもコミカルな役からシリアスな役までやってきましたが、今回の役柄はかなりピッタリだったと思いますよ。ドジでマヌケな感じだけど、シリアスな所も見せてくれるし。全体的に配役のバランスが良かった感じがしました。大人が笑えるセリフなどが印象的でしたぁ。

 今作の評価は~

《 評価:B++ 》

 スリリングな感じの幕開けから一転してバハマでの優雅な雰囲気を楽しませてくれるあたりはなかなか。どちらかと言うとアクションよりコメディ要素の方が強い感じがあるので一般的な感覚から言うとこの評価ですかネェ。DVDのジャケとかもかなりアクションを意識してるから、観ると「あれ、コメディ??」って感じる方も多い気がしますので。個人的には「A-」くらいはあげたいな。

after6
いいねぇ、バハマ!この季節に合う波
 バハマが舞台になるので特に今のシーズンに観るにはピッタリ!青い海、白い砂浜、甘いカクテルに沈み行く太陽・・・っていう雰囲気がお部屋yいっぱいに広がりますよー☆
 作品を楽しむのはもちろんですが、この時期に合うオシャレなファッションや洒落た会話にも注目してくださいね♪白いボタンダウン・シャツやストロー・ハット、ドレスなど大人っぽくて上品です。

↓ピアース・ブロスナン出演作ニコニコ

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
トーマス・クラウン・アフェアー
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
ダンテズピーク
ワーナー・ホーム・ビデオ
マーズ・アタック!

↓サルマ・ハエック出演作宝石赤

ワーナー・ホーム・ビデオ
ワイルド・ワイルド・ウエスト 特別版
角川エンタテインメント
54 フィフティ☆フォー
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード コレクターズ・エディション





ココを皆さんでクリックして「人気BLOGランキング」で押し上げてくださいっ!!皆さんのご協力お願いしますよ~、ホント。 星

My SistaのHP「View of Boston」はココから発進!!クリックしてネ~♪


☆How To Watch「24-Twenty Four-」Vol.1☆


How To 24

今回から「24」のDeepな楽しみ方を紹介ニコニコ


20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
24 -TWENTY FOUR- シーズン5 DVDコレクターズ・ボックス

シーズンⅤ」のBOX。もう買いました??

かなり安いですよぉ。だって25%オフですからぁー!



 アメリカ、日本などで大ヒットしている人気TVシリーズ24-Twenty Four-

このドラマの影響で一気にアメリカのTVドラマが日本でもリリースされたり、放映されたりしているので更に盛り上がってきていますね。「LOST」や「プリズン・ブレイク」なども注目されていますが、やっぱり一番ハラハラする展開を見せてくれるのは「24-Twenty Four-」だと思います。
 日本でもこのドラマを好きだという方が非常に多いと思いますが、ハッキリ言って「どこまで日本の方が細部を理解して楽しんでるのかなぁ~」って感じたりもします。ドラマ性やサスペンス色、アクション色など様々な部分で楽しんでいるとは思いますが、
専門用語』や『特殊用語
などが多いのもこのドラマの特徴。映画でもよくF.B.I..やC.I.A.などが登場しますが、日本にはない政府の機関ですので大まかなニュアンスを知っていても、実際のところはよく分からない方も多いのではないでしょうか。日本には警察と自衛隊、SP程度しかありませんからねぇ~。
 今回からはこの「24-Twenty Four-」を更に掘り下げて楽しむ為に色んな用語やアイテムを紹介していきます。今後のシーズンや映画版を楽しむ為にも新しい視点を持つのもいいアイディアだと思います。
Day1 all cast
改めてシーズン1から見直すと、面白くなるかもよぉべーっだ!
登場する各政府機関やキーワード
 対テロが主軸となるこのドラマには数々の政府機関などが登場します。
字幕では略されたり、説明不足だったりするので何がなんだか頭の中が「???」っていう方も多いかも!?と、いうことでまずは色々な機関の紹介!
CTU(対テロ対策ユニット:Counter Terrorist Unit)〕
 実際は存在しないドラマの中だけのユニットです。架空の組織なんですよぉ。ありそうだけど、アメリカではテロに関しては様々な組織がありますので。もしかすると実際に出来るかも。いや、もう既に存在しているかも!?でも、真意の程は・・・?アメリカに関しては不明ですが、実はスーダンにはこの名前で対テロユニットが存在します!

 ドラマ「24」の中でこの〔CTU〕はCIA傘下という設定でカウンター・テロリスト・ユニットの略称なのです。
CIA (合衆国中央情報局:Central Intelligence Agency
 よく映画にも登場するのがこの〔C.I.A.〕ですね。これは米大統領直属の情報機関。第二次世界大戦中のOSS(戦略サービス局)が前身で1947年、国家安全法保障法に基づいて設立されました。
 各国の外交や軍事、政治の情報収集、非公開の情報収集や分析なども行っています。有名作家トム・クランシー原作の映画「パトリオット・ゲーム」 や「トータル・フィアーズ」の主人公ジャック・ライアンはこのCIAのアナリスト(分析官)として有名ですねぇ。

 CIAは国家安全保障会議にありとあらゆる情報活動の報告を行うことが義務づけられています。本部はワシントン郊外のLangley(ラングレー)にあるので別名でLanglryやBush Center(これはブッシュ大統領が一年間だけCIA長官を務めたことから由来する)などと呼ばれてます。映画のセリフでもよく別名は登場しますよ!そのラングレーでは各国に配置された諜報員からの情報収集や分析が日夜行われています。実際はドラマ以上に忙しいとか・・・。
Day3 Toni
CTUはCIAの傘下なんですぞぉ~ビル
FBI (合衆国連邦捜査局:Federal Bureau of Investigation
 これまたご存知ではないでしょうか?F.B.I.はアメリカ司法省に属する連邦犯罪捜査本部。1908年に司法省検察局として発足されてから組織改正により組織拡大で現在の体制に。

 そして1935年に改称され、現在のFBIと名称になりました。

 連邦法違反の犯罪の捜査がメインで国家保安に関わる犯罪(スパイ等各州に市警や郡警などがあるが、犯罪者が州を跨いで事件を起こした場合など、FBIに権限が移ることが多くあり警察と権限争いになることも少なくはない。よく映画などでも見かけるますよね、そういうシーンは。)

 他にも破壊活動(テロなど)、連邦政府職員の汚職、脱税などの捜査も行っています。

 本部はワシントンD.Cにあり、Feds(フェッズ)やBureau(ビューロー)などの別の名称(俗語)で呼ばれることもあります。ご存知でしたか??
ATF (合衆国/アルコール・タバコ・火器取締局
           Bureau of Alcohol Tobaco and firearms
 知ってそうで知らないかも。これは財務省に所属する機関で火器に関わる税金徴収、暴力犯罪阻止、アルコール、タバコ、火器の密輸や乱用、爆発物、放火に関する連邦法の執行を他の機関(FBIなど)と協力し、行います。
 アルコールに関しては輸入者や卸販売業者の営業許可、業務監査を行う。また密輸、ラベル偽造、脱税、賄賂などの違法行為の捜査をします。

 タバコは煙草税徴収、製造、輸入、輸出用倉庫の運営申請を監督。連邦タバコ税違反や密輸を取り締まります。
 
 火器(銃・爆弾など)に関してはそれを使用した犯罪を主に取り締まります。他にも武装暴力犯、常習犯罪者、麻薬密輸業者、麻薬関連のテロ、武装ギャング、国内外の武器商人の捜査、取り締まり、そして銃火器の所持ライセンス発行、申請受付と調査も行います。
 
 有名なところでは1995年、オクラホマシティの連邦政府ビル爆破テロの際にATFの名前が一気に世界的に有名になりました。実は映画などでもよく〔ATF〕のロゴが入ったジャケットを着てる人などが何かの現場にいたりするシーンがよく登場してるんですよ。
DELTA FORCE デルタ・フォース(合衆国陸軍特殊部隊)〕
 1977年、フォートブラックに第一特別作戦部隊分遣隊として設立されました。合衆国内ではテロを行う者がいないという甘い認識があったが、当時の国家安全保障問題担当の強い主張から対テロ部隊「デルタ・フォース」が出来る。

 これを機にさまざまな米国特殊部隊がフォートブラックに籍を置くようになった。が、国内外では極秘にプロジェクトは進められ、そのベールを脱 いだのは1980年のアメリカ大使館人質救出作戦であった。作戦は失敗し海軍の最高特殊部隊「NAVY SEALs(ネイビーシールズ)」内に対テロユニット「チーム6」を作られる。その後はハイジャック、立てこもり、偵察や犯人逮捕などの訓練を続けレベル向上を図り、現在に至る。
 
 日本でもかなり有名になったのは1993年のソマリアにてソマリア軍の最高司令官逮捕するために陸軍レンジャーと共に任務を行ったが、暴徒化した市民や軍と最悪の銃撃戦となった。その映画化「ブラックホーク・ダウン」でデルタ・フォースを見ることができますよ。
 主人公のジャックはこの〔デルタ・フォース〕に所属していたという経歴があります。シーズンを追うごとに彼の動きもドンドンとプロっぽくなっている気がします。アドバイザーがいるのは当然ですが、キーファー自身が慣れてきている感じですよねぇ。
24 Season5 pic1
ジャックは元特殊部隊員。知ってますよねぇガーン
〔LAPD (ロサンゼルス市警察:Los Angels Police Department)〕
 映画などでかなり頻繁に呼ばれているL.A.P.D.(エル・エー・ピー・ディー)というのはロス市警の略語。映画の都、ハリウッドはロスにあるのでロスを舞台にした映画には必ずと言っていいほど登場します。

 アメリカではよく警察や政府機関をこうした略語で呼びます。ニューヨーク市警はN.Y.P.D.、シカゴ市警はC.P.D.などと略します。
 これはかなり多くの方が耳にしたことがあるでしょう。お約束ですからね、映画では。
S.W.A.T (警察特殊部隊:Special Weapon And Tactics)〕
 ロサンゼルス市警察に所属する警察の特殊部隊が「S.W.A.T.」。重荷暴動や反戦運動の対応の為
 に組織されたが、凶悪化する犯罪や武装犯罪者の対応も必要となってきたため、市街地などで特殊作戦を行えるようにマニュアルを作成し、現在に至る。5人編成で1チームとなり、作戦を実行する。更にそのチーム編成としては突入班、狙撃・監視班、交渉班などと役割にそって編成されています。

 この「スワット」という名称はロス市警のみで、他の都市の特殊部隊はそれぞれの名称があります。SRT(Special Respons Team)などといった名称があります。今では他の市警察でも「S.W.A.T.」と使うところが出てきていますが。
Day3 chase
色んな機関が絡むからまた面白いんですぅビックリマーク
NSA (合衆国/国家安全保障局:National Security Agency)〕
 
初耳の人も沢山いそうですねぇ。トルーマン大統領により1952年に設置された政府機関。全世界にある通信傍受所を運用、通信の収集や分析、翻訳、そして暗号の解読、合衆国政府機関の通信保安、暗号システム開発などを行っています。

 日本でも一時、話題になった「エシュロン」というネットワークを使用しているのもこの機関。日本にもレーダーはあり、電話(携帯を含む)からメールなども傍受していると言われている。CIAやFBI、国務省とも情報を共有をしています。
 
 この機関も別名で呼ばれることがあり、秘密が多く謎も多いことからNSA(No Such Agency:存在しない機関)と皮肉をこめて言われることも多々アリ。

 本部はメリーランド州フォート・ジョージ・G・ミードにあります。職員の半分以上は民間人。映画「エネミー・オブ・アメリカ」や「マーキュリー・ライジング」などで登場しています。
 日本国内のメールや電話で「テロ」や「爆弾」とか言ったり、書いたりするだけでもチェックされているんですよぉ。多分、このブログも・・・。

Secret Service(シークレット・サービス)〕
 1965年に発足されたのがこの〔シークレット・サービス〕です。人員の大多数は合衆国大統領の身辺警護を行っていますが、もともとの任務は合衆国通貨の偽造捜査でした。

 1984年以降は通過偽造捜査の他、金融機関の詐欺行為、コンピュータ-、FAX、電話などを利用した詐欺、身分証明書、アクセス、デバイス、(通行賞、ID)の偽造、電信送金詐欺、マネー・ロンダリング等の犯罪につながる行為の捜査も行っています。
Day2 Palmer

 大統領警護任務は
 ○現職大統領とその家族
 ○副大統領とその家族
 ○大統領候補者(Season1のパーマーはこれにあたる。)
 ○前大統領とその家族
 ○前大統領の未亡人(死亡、または再婚するまで)
 ○前大統領の子供(16歳になるまで)
 ○合衆国訪問の外国高官とその家族
 ○外国における大統領代理として指名された人物
 などが主な任務です。大統領は退任後、シークレット・サービスの警護を10年間受けることができます。やめたからスグに警護がなくなるワケじゃないんですよぉ。

 更にシークレット・サービスはホワイトハウス、財務省ビル、財務省別館大統領執務室の建物、副大統領住居、その他ワシントンD.Cにある外交関係建造物、または大統領が任命する地域警護を担当します。
 警護の内容は警護する対象によって2つに分けられる。パーマネントプロテクション (永久警護)は大統領、大統領夫人などが対象で、スペシャルエージェントの チームが任命される。
 
 テンポラリープロテクション(一時警護)は大統領候補者、 外国高官などが対象で、シークレットサービスのフィールドオフィスから一時的に 任命されたスペシャルエージェントのチームが任務につく。
 ドラマ内ではアーロンがこのシークレット・サービス内の主要人物として登場しますね。
Day4 service
大統領以外の政府の要人も守りますあせる

NEST (エネルギー省核緊急捜索部隊:
                 Nuclear Emergency Search Team)〕

 
核テロに対する特殊部隊。1975年に合衆国政府歴史上初の核兵器を用いた脅迫を受け、20万ドルを用意しない場合はボストンを爆破するといった内容でした。当時はこういった事件に対応する組織がなく、実際に現金を 用意したが、犯人は現れず爆破もないまま未遂に終わりました。
 
 これを機に政府はエネルギー省にNESTを発足。役割としては核を使ったテロ脅迫を受けた場合、核爆発装置の発見、無力化が最大の役割となります。またそういったテログループが装置を守っている場合や、他にも武力がある場合はデルタ・フォース等が任務にあたります。
 
 本拠地はメリーランド州ジャーマンタウンですが、いくつかの空軍基地にも部隊展開をしています。
 と、まぁ今回はここまででーす!!まだまだ色んな情報をお届けするので一気に沢山書いても頭の中が一杯になってこんがらがってしまいますからぁ。ココまでの説明でもきっと今までと大きく観方が変わると思いますし、映画などを観る際にも役にたちますからネェww
 次回は「政府機関」以外にもアイテムなどを紹介したいと思っています!!お楽しみに☆
 
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
24 -TWENTY FOUR- シーズン4 DVDコレクターズ・ボックス
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
24 -TWENTY FOUR- トリロジーBOX (初回限定生産)
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
24 -TWENTY FOUR- シーズン5 「7:00」
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
24 -TWENTY FOUR- シーズン5 DVDコレクターズ・ボックス
Jon Cassar
24 - Twenty Four: Behind the Scenes

ココを皆さんでクリックして「人気BLOGランキング」で押し上げてくださいっ!!皆さんのご協力お願いしますよ~、ホント。 星

My SistaのHP「View of Boston」はココから発進!!クリックしてネ~♪

22作目の製作もスタート!「007」がペース・アップしてきた!!

casino2

評価が上がってきたダニエル版007アップ


またまたニュースが飛び込んできましたぁ~ww


 12月に日本でも公開予定の映画「007/カジノ・ロワイヤル」。新しくボンド役を演じるダニエル・クレイグも段々認知されてきましたが、早くも続編の製作が正式に発表されました。

 現在、シリーズの第22作目が2008年5月2日の公開を目指して製作されることが判明!!このシリーズのプロデューサーらが20日に明らかにしましたぁ☆

 もちろんジェームズ・ボンドを演じるのは「007/カジノ・ロワイヤル」に続いてダニエル・クレイグ。彼は3作分は既に契約済みらしいのでその次も演じる予定。

 現段階ではストーリーやタイトルなど、シリーズ第22作目の詳細については明らかにされていないのでまだ分かりませんが、これから更に期待が高まります!このシリーズにしてはペースが早い!!





次回作も始動!ダニエル・クレイグ版ボンドも好評!「007」最新ニュース!

bond21

評価が上がってきたダニエルのボンド

 ピアース・ブロスナンからダニエル・クレイグにバトンタッチした人気シリーズ第21作「007/カジノ・ロワイヤル。現在、編集作業の真っ最中で全米11月、日本は12月の公開に向けてラスト・スパートをかけている状態。そんな中、すでに次回作の監督が決まりつつあるようですよっ!

 現在、「007」シリーズのプロデューサーのバーバラ・ブロッコリは「ノッティングヒルの恋人」や「チェンジング・レーン」のロジャー・ミッシェル監督と契約交渉中だそうです。ロジャー・ミッシェル監督とボンド役のダニエル・クレイグは以前、「Jの悲劇」という作品で既に一緒に仕事をしています。シリーズ22作目に向けてシナリオの準備もすでに始まっているので「カジノ・ロワイヤル」公開時には製作開始となる可能性も出てきました!


 また、「カジノ・ロワイヤル」に関しては6月26日~29日にアムステルダムにて開催されたシネマ・エキスポで本編映像を20分間公開。ダニエル・クレイグの無骨でリアルな新ジェームズ・ボンドを演じている様子や、これまでにないほどリアルでダイナミックなアクション場面、白黒の回想シーンなどが紹介されました。ダニエルが演じるボンドのボイコット運動まで起こっていますが、実際に映像を観たメディアなどの反応は良好で、世界公開への期待がドンドンと高まっていまーす!


 日本では前売り券の販売もスタートし、チラシも出てきていますよぉ!

 個人的にも誰が何と言っても観るまでは答えは出しません!!確かにピアースが演じたボンドが大好きですが、予告で観た限りではダニエルのボンドは強そうでハードなアクションが観れそう!





日本版オフィシャル・サイト「Casino Royale/007」はココをクリックしてGO!!



↓過去のボンド作品12月までに観るべしメラメラ
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
007/ダイ・アナザー・デイ
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
007/リビング・デイライツ〈特別編〉
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
美しき獲物たち〈特別編〉
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
007 女王陛下の007 特別編
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
007 / ダイ・アナザー・デイ アルティメット・エディション
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
ロシアより愛をこめて〈特別編〉

ココを皆さんでクリックして「人気BLOGランキング」で押し上げてくださいっ!!皆さんのご協力お願いしますよ~、ホント。 星

My SistaのHP「View of Boston」はココから発進!!クリックしてネ~♪