いすゞ。
ゞですよ。

ことし 還暦を迎える現役のボンネットバスが走る町。

町はホンモノ。

バスもホンモノ。

町の方々の温かなお手振りに涙腺が熱くなります。

このまーるい後ろ姿が、
愛しくて愛しくて。

車内もこんなにステキな空間なのです。

記憶の中にしかなかったものが、現実となって目の前にあるのです。
ドラえも~ん、ありがとう!
と叫びたい程、童心に還りました。

赤く光るものがパッタンと出てきたら、
ウインカーです。

先頭座席のパノラマは、ボンネットの鼻先が案内人。

ここ、豊後高田は、昭和40年に鉄道が廃止され、当時の駅前を中心に栄えた町並みが、瞬間冷凍されたかのように、今も健在なのです。

人々の暮らしの中を、

ボンネットバスが、ゆっくりと走り抜けて行きます。

バスは座席定員制で、しかも無料です。
それにしても、この丸く愛らしいデザイン。
心のそこまでシビれるようです。

バスといえば、バスガイドさん。
軽快な語りで昭和の町を案内してくださいます。

昭和100%。
やっと辿り着いた昭和の町。
どうかこのまま、時計の針を止めたままにしていただけませんでしょうか。