四国まんなか千年ものがたり「そらの郷紀行」。琴平駅に到着です。

こちらは琴平駅にできた、ステキな専用の待合室。

琴平駅前通りは金比羅さんへと続きます。
石燈籠がお出迎えです。

待合室は広々。
では、さらに四国のまんなかへ。

塩入駅では、JR四国の皆様がお手振りでお見送りに。
ここ、まんのう町は、ひまわり畑が沢山。

駅の周りも、このとおりです。
あぁ。
列車から降りて、ひまわり越しに写真を撮りたい衝動に。

特急南風と交換。
ステキな列車の中だから、待ち時間は長くてもいいんです。
が、
堪えきれずに、生ビール!
これも四国まんなか千年ものがたりの魅力です。

トンネルに入ると、車内の美しさに改めて気づきます。

アナウンスに誘われて振り返れば、幻の滝が。
滝を観るために、徐行をしてくださいます。
線路しかない山の中です。普段どおりスイスイ進む列車からでは、しみじみ眺められませんからね。

じゃーん。
見えてきました。

一旦側線に入り、スイッチバック。
秘境駅と言われる、坪尻駅に到着します。

普通列車しか停まらない駅に悠々と停車します。粋な計らいですね。
右側の本線と比較すると、その勾配から山越えの険しさが伝わってきます。
アテンダントさんと記念撮影。
乗り遅れたら大変です。

さあ、さらに四国のまんなかへ進んで参りましょう。