北海道新幹線開業1周年。北海道新幹線が開業して1年。青函連絡は超特急の時代になりました。奥津軽いまべつ駅から青函トンネルを潜り、北海道の木古内へ向かいます。トンネルに入ると、このような車窓が続きますので、車内のLEDに流れる文字情報に目が行きます。帯広の文字に、旅情がそそられていきます。北海道に上陸です!津軽とはまた異なる雄大さを感じます。津軽海峡を望みながら、木古内駅に到着です。はやぶさの横サボに「次は新函館北斗」の文字。そうそう、新函館北斗の文字が2段並ぶのは、ここだけですね。木古内駅は、木の香と温もりとが溢れています。北海道から東北への旅。いつもは真逆なので、新鮮に感じます。夢の新幹線なんです。新幹線開業前、確かにあった駅名標。かつて、青函連絡の北の拠点であった名残の広い駅構内。撤去された2本のホームへ、跨線橋からの階段が宙ぶらりん。こみ上げる切なさ。在来線は第三セクターの道南いさりび鉄道に引き継がれました。観光列車ながまれ号が発車待ち。ゆっくりと、車中の人になりたいな…。時の流れとともに、交通機関も進化していきます。夢の新幹線が北海道にやってきて、密かに去っていったものもあるのですね。でも、あの頃は時々振り向くぐらいの方がいい。前を向いていきましょう。