トトロの世界への入口。
…のようなトンネル。

暫く待っていると、
く、く、く、クマがやってきました。

くまモンの電車。

え、東京メトロ銀座線?
ロゴをよーく見れば。
見れば見るほど東京メトロですが、

熊本電鉄でした。
車内にもくまモンがいっぱい。

熊本城とくまモン。

まだ何かないかと探していたら、
残っていました。
東京メトロ10thのステッカー。

熊本電鉄は地元密着の生活電車。

高校生は自転車とともに、通学電車。
………………………………
大好きな響きの駅名、
かんかんざか。
構内踏切の警報器がカンカン鳴っていて、耳心地が最高です。電子音ではないんです。鐘の音です。感涙です。
かんかんかんかん、かんかんざか。

終点、上熊本駅に到着です。


…………………………
ところで、
こちらはJR上熊本駅。
真新しい高架駅です。

そしてこちらは熊本市電の上熊本駅。
大正2年(1913年)築のJR上熊本駅舎(当時は池田駅)。昭和49年に保護指定建築物の指定を受けたのですが。
九州新幹線開業に伴い、在来線も高架化され、歴史ある旧JR上熊本駅舎はファサードとして熊本市電の上熊本駅前電停に移築されたのです。やることが粋ですね。

そんな上熊本駅前には夏目漱石先生が。

夏目漱石は明治29年4月13日に五高の英語教師として着任するために上熊本駅(当時は池田駅)に降り立ちました。その当時、陸軍施設や官公庁に行くには上熊本駅が最寄りであり、熊本の表玄関として賑わったのだそうです。
熊本遊歩、もう少しばかり続きます。
がんばろう!熊本。
ありがとう、熊本。
…のようなトンネル。

暫く待っていると、
く、く、く、クマがやってきました。

くまモンの電車。

え、東京メトロ銀座線?
ロゴをよーく見れば。
見れば見るほど東京メトロですが、

熊本電鉄でした。
車内にもくまモンがいっぱい。

熊本城とくまモン。

まだ何かないかと探していたら、
残っていました。
東京メトロ10thのステッカー。

熊本電鉄は地元密着の生活電車。

高校生は自転車とともに、通学電車。
………………………………
大好きな響きの駅名、
かんかんざか。
構内踏切の警報器がカンカン鳴っていて、耳心地が最高です。電子音ではないんです。鐘の音です。感涙です。
かんかんかんかん、かんかんざか。

終点、上熊本駅に到着です。


…………………………
ところで、
こちらはJR上熊本駅。
真新しい高架駅です。

そしてこちらは熊本市電の上熊本駅。
大正2年(1913年)築のJR上熊本駅舎(当時は池田駅)。昭和49年に保護指定建築物の指定を受けたのですが。
九州新幹線開業に伴い、在来線も高架化され、歴史ある旧JR上熊本駅舎はファサードとして熊本市電の上熊本駅前電停に移築されたのです。やることが粋ですね。

そんな上熊本駅前には夏目漱石先生が。

夏目漱石は明治29年4月13日に五高の英語教師として着任するために上熊本駅(当時は池田駅)に降り立ちました。その当時、陸軍施設や官公庁に行くには上熊本駅が最寄りであり、熊本の表玄関として賑わったのだそうです。
熊本遊歩、もう少しばかり続きます。
がんばろう!熊本。
ありがとう、熊本。