函館はかつて北の大都会だった歴史の香りが色濃く残っています。

八幡坂から港を望みます。
右側に気になる建物が。


それはホテルニューハコダテ。
旧安田銀行(富士銀行)函館支店の建物です。ホテルも廃業してしまいまして…。今後の建物の活用が気になるところです。



大三坂。


で、函館と言えばやっばりこの人ですよね。

 はるばる来たぜ 函館へ
 さか巻く波を のりこえて
 あとは追うなと 云いながら
 うしろ姿で 泣いてた君を
 おもいだすたび 逢いたくて
 とてもがまんが できなかったよ

永谷園の鮭茶漬けだよ~。
のCMが思わず浮かぶ、「函館の女」。
大御所、北島三郎さんですね。

北島三郎記念館です。
ここで、北島三郎さんの生い立ちを知ります。

渡島知内が北島三郎さんの出身です。ニシン漁が盛んな町でした。北島三郎さんのご実家もニシン漁を営んでいました。

当時の駅と列車が再現され、



列車の中には、高校生の北島三郎さんが。




上京し、流しのギターから始めて、



今では、大御所。


感涙!祭の大ステージ!!



力強い握手をありがとうございます。
昭和、演歌の大御所から、多大なるパワーをいただきました。
…………………………………………………

 函館山の 頂きで
 七つの星も 呼んでいる
 そんな気がして きてみたが
 灯りさざめく 松風町は
 君の噂も きえはてて
 沖の潮風 こころにしみる

すっかりハナウタは「函館の女」。

演歌の影響を受けやすい錆びた鉄さん。
「灯りさざめく松風町」で「君の噂」の面影探しにいってきます。

つづく。