熊本城のライトアップ。
いつでもお城に見守られている、安心感。

繁華街を横目に見ながら、

やっぱりこれで腹ごしらえですね。
熊本ラーメン!
濃厚なのに胃もたれしないのが不思議。

派手に光るタクシーのりば看板。

大きなアーケードは松山にも、長崎にも、広島にも…、似ている気がするのは私がよそ者だからでしょうか。

辛島町電停。
運転士さんが前サボを変えています。

夜の路面電車は、線路の輝きが私を魅了します。

電柱にある電停の表示は、昭和40年代の東京の風景の香りがします。

線路は古い石畳を走ります。
架線を支える鉄柱もレトロな感じがグッドです。

郷愁感漂う街並みが、灯りに浮かび上がります。

少しばかり時計の針を戻しましたが、熊本にもイルミネーション電車発見!松山にも走っていましたね。

電停の狭い安全地帯がまたいいですね。
右の赤い灯りは電車の接近を知らせてくれます。

河原町に古い建物が残っていると聞き、ぶらり。ありました!ここです。

河原町繊維問屋街です。戦後の闇市みたいなところが火災にあい、昭和30年代に建てられたようです。

時が止まったかのようなドキドキ感覚。書体がステキです。

☆昼間の熊本(チョッピリですが)はコチラをクリックしていただけたなら幸甚でございます。
よそ者が町を歩くと、なんでも新鮮に見えます。その土地のその温度の中で、その香りや人の温もりに包まれる快感。
放浪癖が加速します。
いつでもお城に見守られている、安心感。

繁華街を横目に見ながら、

やっぱりこれで腹ごしらえですね。
熊本ラーメン!
濃厚なのに胃もたれしないのが不思議。

派手に光るタクシーのりば看板。

大きなアーケードは松山にも、長崎にも、広島にも…、似ている気がするのは私がよそ者だからでしょうか。

辛島町電停。
運転士さんが前サボを変えています。

夜の路面電車は、線路の輝きが私を魅了します。

電柱にある電停の表示は、昭和40年代の東京の風景の香りがします。

線路は古い石畳を走ります。
架線を支える鉄柱もレトロな感じがグッドです。

郷愁感漂う街並みが、灯りに浮かび上がります。

少しばかり時計の針を戻しましたが、熊本にもイルミネーション電車発見!松山にも走っていましたね。

電停の狭い安全地帯がまたいいですね。
右の赤い灯りは電車の接近を知らせてくれます。

河原町に古い建物が残っていると聞き、ぶらり。ありました!ここです。

河原町繊維問屋街です。戦後の闇市みたいなところが火災にあい、昭和30年代に建てられたようです。

時が止まったかのようなドキドキ感覚。書体がステキです。

☆昼間の熊本(チョッピリですが)はコチラをクリックしていただけたなら幸甚でございます。
よそ者が町を歩くと、なんでも新鮮に見えます。その土地のその温度の中で、その香りや人の温もりに包まれる快感。
放浪癖が加速します。