四日市あすなろう鉄道。新車はハートの手すりが輝いています。

線路幅はたったの762mm。新幹線は1435mmですから、本当に可愛らしいのです。

地域のみなさまの大切な足です。

線路幅に合わせて、車内もこじんまり。
袖すり合うも、ズボンの裾すり合うも他生の縁ですね。
…………………………………………
で、四日市の町を少し歩いてみました。

お邪魔しますね。側溝から猫ちゃんが番をしていました。
かつての四日市宿。東海道が通る町。
追分は伊勢神宮への分岐点でした。

道端の水路も澄んだ水が流れています。青い空を映す水面が清々しいです。

四日市の名のとおり、四のつく日に市が立ち、天然の港を持ち、徳川家康も陸海の要衝と認めていたのですね。
四日市市立博物館で学ぶ町の歴史。


昭和になり、戦後復興からの高度成長期に四日市コンビナートが形成されました。


経済優先の社会背景。大気汚染による「四日市ぜんそく」が問題になりました。



このような中、四日市市は全国に先駆けて昭和40年に公害健康被害者に対する医療費救済制度を実施しています。そして昭和42年に提起された四日市公害裁判は、産業発展と環境保全を両立させる契機となりました。
四日市に戻ってきた青い空。
これまでの地域のみなさまの闘いはどれだけ大変なものであったか。
そう考えると青い空がとても眩しく思えました。
四日市あすなろう鉄道。
これからも青い空の下、やさしく、あたたかく、人々の暮らしのなかをとことこと走り続けて欲しいです。


線路幅はたったの762mm。新幹線は1435mmですから、本当に可愛らしいのです。

地域のみなさまの大切な足です。

線路幅に合わせて、車内もこじんまり。
袖すり合うも、ズボンの裾すり合うも他生の縁ですね。
…………………………………………
で、四日市の町を少し歩いてみました。

お邪魔しますね。側溝から猫ちゃんが番をしていました。
かつての四日市宿。東海道が通る町。
追分は伊勢神宮への分岐点でした。

道端の水路も澄んだ水が流れています。青い空を映す水面が清々しいです。

四日市の名のとおり、四のつく日に市が立ち、天然の港を持ち、徳川家康も陸海の要衝と認めていたのですね。
四日市市立博物館で学ぶ町の歴史。


昭和になり、戦後復興からの高度成長期に四日市コンビナートが形成されました。


経済優先の社会背景。大気汚染による「四日市ぜんそく」が問題になりました。



このような中、四日市市は全国に先駆けて昭和40年に公害健康被害者に対する医療費救済制度を実施しています。そして昭和42年に提起された四日市公害裁判は、産業発展と環境保全を両立させる契機となりました。
四日市に戻ってきた青い空。
これまでの地域のみなさまの闘いはどれだけ大変なものであったか。
そう考えると青い空がとても眩しく思えました。
四日市あすなろう鉄道。
これからも青い空の下、やさしく、あたたかく、人々の暮らしのなかをとことこと走り続けて欲しいです。
