秋色に染まった高野山。

余計な説明はいらないですね。


でも、現実に戻るのです。
高野山内のバスは、平日だというのにこの混雑。みんな観たいものは同じですから。




奥の院へ続く、厳かな参道もこの渋滞です。要所要所でツアコンの方が説明されているので仕方ないですね。




弘法大師様が御入定されている聖地。奥の院。ここから先は撮影禁止です。

一の橋から御廟まで約2㎞の参道には、20万基を超えると言われる諸大名の墓石などが立ち並びます。
杉木立も樹齢千年を超えているそうです。
空気が違いますね。


………………………………………

金剛峯寺に戻ってきました。

残念ながら、檜や杉の御朱印帳は大好評につき完売でした。欲しかったのですが…。


美しいお庭を眺めて、パワーチャージ。





美しく手入れされています。
暫し、心のお洗濯をば。

……………………………………

天空のまち、高野山。

ケーブルカーで登ったお山の上に、こんな素敵なまちがあったとは。




回りきれていないし、
名残惜しいけれど、
帰りましょう。

また来ます。