夏、楽しんでる?【投稿でドットマネーがもらえる!】ブログネタ:夏、楽しんでる?【投稿でドットマネーがもらえる!】 参加中
私は楽しんでる

……………………………………

大正15年から黒部川電源開発に貢献してきた黒部峡谷鉄道。
このトロッコ電車に揺られて、黒部峡谷へ避暑の旅です。
宇奈月から欅平まで、安全に観光できる立派な鉄道ですが、その先へ踏み入れるツアーがあるのを知り、興奮を抑えて参加してきました。

「黒部の太陽」や「高熱隧道」で黒部に魅せられて以来、水平歩道や上部軌道に1度は行ってみたいと思っていました。黒部川電源開発の歴史に思いを馳せ、深い峡谷を眺め先人の並々ならぬ努力を感じながら、この日を心待ちにしておりました。

さあ、黒部峡谷パノラマ展望ツアーへ、出発進行!ここから未知の世界に。

欅平で専用列車に乗り換えます。こちらは昭和8年生まれの電気機関車です。これに乗れるのも大きな魅力のひとつですね。

専用線ですので、工事関係者と同様、ヘルメット着用です。トンネル内は猛暑を忘れさせてくれる13度!激冷えの天然クーラーです。

途中スイッチバックをして、竪坑エレベーターに到着です。ここから一気に200メートル昇ります。

振り返れば、黒四へと続いているトンネルが。中島みゆきさんの「地上の星」が聴こえてきそうです。ひんやりとした靄が、暗闇の中へ続いています。この奥が建設時の様子が小説となった「高熱隧道」です。今でも40度以上あるそうです。

二又に別れたトンネル。左手は竪坑トンネルへ、右手は車両検修エリアへと続いているそうです。ところどころで添乗の社員さんが説明をしてくださります。

おやおや。見慣れないこの車両は高熱にも耐えられる特別なものなのだそうです。電力会社の専用列車です。

中はこんな感じです。貴重なワンショットかも知れません。

インクラインを進み、登った出口からの風景が次の写真です。

谷底から見る景色と同じ場所とは思えません。ヤッホー。

そこから険しい登山道をゆっくりゆっくり進みます。足を踏み外したら、恐らく……。

はるか下に見える赤い橋は、ツアーの出発点欅平駅の下に架かる奥鐘橋です。

堅牢な送電線鉄柱を守るのは、さらに堅牢な雪崩避けの柵です。これがないと送電線の鉄柱などすぐに流されてしまうそうです。黒部の自然の力、恐るべしです。

パノラマ展望台に到着。
別天地です。下界には帰りたくなくなります。

夏休み一番の想い出になりそうです。未知の世界へのわくわく感、避暑。黒部の魅力はこれでもまだまだ一部分なのでしょう。

登山道の整備も大変だったことと存じます。ここまで案内してくださった関西電力の方々に心より感謝申し上げます。

大人5000円でトロッコ電車の往復運賃コミですので、お手頃価格だと思います。宣伝ではありませんが、好きな方には超おすすめです。
http://www.kurotetu.co.jp/?mode=pc
夏、楽しんでる?
  • 楽しんでる
  • 楽しんでない

気になる投票結果は!?

ブログでドットマネーを稼ぐ