群馬、長野の県境にある碓氷峠。山頂には日本三大熊野の1つ、熊野神社があります。参道には県境を示す石が埋められている珍しい立地の神社です。

1つの神社のようですが、群馬県側が碓氷権現熊野神社、長野県側が熊野皇大神社といいまして、それぞれに宮司さんがおられます。

この石段の中央が県境です。



奥に見えるお賽銭箱も2つあります。

長野県側の御神木、科の木。樹齢850年。軽井沢のパワースポットです。

御神木には落雷で空いた大きな穴が。





名物力もちをいただき、一休み。中山道、碓氷峠。幾多の旅人がこれで力をつけてきたことでしょう。

神社からすぐのところにある、見晴台。上州の山々が一望のつもりが、生憎の雨男です。

ありがたき御朱印。群馬県。

ありがたき御朱印。長野県。

1つの神社で2つの神社。御朱印も2つ。
倍のありがたみを感じる上信国境でした。


かつては旅人でさぞ賑わったことでしょう中山道。