ご訪問ありがとうございます。


今日は病気の事ではなくて
クラフトのブログです。

私が生まれたのは東京で
3歳から14歳まで
神奈川の辻堂で過ごし

父の転勤で
中学3年から高校3年まで
栃木県で過ごしました。
高校卒業後に直ぐ
アメリカに留学して
そのままアメリカに永住で
現在に至ります。

アメリカでは最初の1年は
語学学校に行きその後
Down Town Los Angelesの
Fashion Institute of Design 
and Merchandising (FIDM)
と言うファッションデザイナーの学校に2年間
行きました。

デザインするだけだと
思っていたらパターン作りに
縫い物(宿題が半端ない量)
デッサンや歴史 経済も
授業があって結構
大変でした。

入学時は2000人いた生徒も
2年後の卒業式には800人に。
残ったのはほとんどが
アジア人でした。

一番最初のソーイングの
授業で先生が8種類位の
ポケットのデモを見せて
次週に宿題でサンプルを
縫うのですが次週の
クラスで生徒が半分に
なってました滝汗

アジア人は小学校で
ソーイングのクラスが
あるのでミシンには馴染みが
あるからでしょうか…。

アメリカ人は初めて
ミシンを触ったと
言う人多数いました。

話がそれましたが

9年前に父が亡くなって母が
一人になり糖尿病と心臓が
悪い母に一軒家の手入れが
大変なのと車の運転が心配に
なり38年住んだ栃木の
実家を売り 2年前に
東京の安否確認付きの
高齢者マンションに
越して来ました。
(現在 私はここに滞在中)

母も東京で生まれ育って
ますので東京の生活を
楽しんでいる様で
良かったです。

家具は殆ど処分して
ニトリで小型の家具を購入。
ブラウン系の家具に
合う様に3ヶ月かけて
ヨーヨーキルトの
ベッドカバーを作りました。
母も喜んで使って
くれています。

外出制限が解除されたら
ユザワヤ に行きたいな💕





感染の危険の中
命を救って下さっている
医療従事者の方々
私達の暮らしを支える為に
働いて下さっている方々
ありがとうございます。
感謝しております🙏🏻

お家にいられる方は
お家にいましょう!

Stay home and stay safe!

Thanks for stopping by💕