こんにちは!

ガーデニング歴1年目。初心者の私はこの春先から初夏までの間に

既に様々なガーデニングトラブルにみまわれております笑い泣き

 

でもそんな中で、一見トラブルかと思いきや、北海道ならではの珍しい自然現象!?

だった。という事があったので皆様に共有したく記事を書きたいと思います。

 

それがこちら下矢印

 

 

どうやら春紅葉という現象みたいですもみじ

 

本来ならこの時期は緑色の葉っぱが生い茂っているはずです。でもなんだか我が家のモミジは暖かくなるにつれて段々と紅葉していったんですよねキョロキョロあせる

 

初めは黄緑色の新緑だったのが、段々黄色〜オレンジになり、最近では赤っぽくなってきました。

 

葉が黄色っぽくなってきた時には枯れ始めちゃったのかなと凄く焦ったんですが、葉っぱ自体は元気で、ただ色が変わっていくので何が起きているのか分からず…ニコはてなマークはてなマークはてなマーク

 

段々オレンジになってきて「これは紅葉している!?」となり、調べてみたところ

『北海道など北日本を中心に見られる春紅葉という自然現象もみじ』だと言う事が分かりました。

 

調べた限りでは、春にこうして赤く染まった葉も、夏になって光合成が活発化してくると緑に変わるらしいです。そして秋にまた紅葉が見られる…とかなんとか。

 

そんな現象があるなんて今まで微塵も知らなかったので、本当にここから綺麗な緑に変わるのかまだ信じられませんイヒあせる

 

綺麗だけど、個人的には春夏は爽やかな新緑を楽しみたかったな〜と思っていますがショックでもとりあえず、病気とかじゃなくて安心しましたおーっ!ビックリマーク

 

ではバイバイ