7月6,7日と富士山を登ってきました。
6月22日にテレビで富士山が世界文化遺産となってから初めての登山シーズンを迎えた
富士山、1日に山開きが行われてから連日山頂からのテレビ中継を見ていたら急に登りたくなったのです。
富士登山のベストシーズンは梅雨明け1週間後からと言われています。登山客で最も混雑するのは8月です。
8月は何かと忙しいので、「今なら!」と思ってツアーを予約。
今回は富士登山初挑戦の姉も一緒でした。
私は4回目。
過去3回は素晴らしいご来光が臨めたのですが、今回は霧と突風で山頂は視界ゼロの極寒という厳しい環境でした。
極寒と言ってもちゃんと装備はしたんですよ。
半袖Tシャツ、長袖Tシャツ、フリース、ウィンドブレーカー、ネックウォーマー、ニット帽、レインウェア。それでもガタガタ震える寒さでした。
低体温症が頭をよぎったりしちゃいましたよ。
そんな訳で日の出時間まで待って早速下山。
残念ながらご来光は臨めなかったけれど、自然の厳しさと偉大さを身を以て感じてきました。
写真は下山途中で撮った山中湖。
太陽が湖に反射してとっても綺麗でした。
せっかく重いカメラを持って行ったのに大した活躍も見せられず・・・。


富士山が世界遺産になったことによって登山客が増えているそうですが、皆さん、山のルールは守りましょうね
