
ブログ記事が消えてテンション


今シーズン最後の北アルプスへ行ってきました

今回は初めての3日間の山行

筋肉痛が出て下山はきついかと思っていましたが何とかクリア

やっぱり人間の体は多少は気力でどうにかなるのでしょうか



1日目
岐阜県の新穂高温泉バスターミナルへ夜行バスで4:30着。
色々身支度を整えて6時過ぎに出発

最初は林道を行き、徐々に高度を上げていきます。
山の上部にはまだ雪渓が残っていました。
5時間かけて(休憩を入れたら6時間)鏡平へ。
本当ならここで池に映り込む槍ヶ岳が見えるはずがお昼になって出てきたガスに阻まれる


鏡平山荘の名物はかき氷ですが、ここではお昼にうどんを。
さらに2時間半登り双六小屋で宿泊。
朝は快晴

朝4:30に朝食を食べて槍に向かって出発

樅沢岳からは待ちに待った槍ヶ岳が

大天井岳からご来光

西鎌尾根から槍ヶ岳に向かいます。
右に大キレットや北穂高岳、左に北鎌尾根(有名な登山家、加藤文太郎さんや松濤明さんが遭難した場所で知られています)の険しい岩稜をこんなに近くで見るのは初めてです

思ったほど大変ではないけれど、それでも5時間・・・。
11時過ぎに槍ヶ岳山荘に到着

ここから山頂までは30分・・・のはずが長蛇の列

2時間半並んでも1/3しか進まず、ガスも出、寒くなって来、空腹で体も冷える・・・

と言うことでやめちゃいました(^_^;)
次の日は朝からガス。
晴れたら頂上アタックしようかと思っていましたが、諦めてひたすら下山。
6時間半

槍ヶ岳と穂高岳に続くその稜線は岐阜と長野の県境なので、帰りは長野県側の上高地へ。
観光客賑わう上高地でお風呂に入り


松本でお蕎麦を食べて帰路につきました

今回も山小屋で山トモが出来ました



色々アドバイス頂けて有り難いです

友達100人できるかな

