
テレビでも雑誌でも何かと話題なのが富士登山。最近ブームみたいですね

私は今回で3度目




2回目は2年前、いづみちゃんと。
その時は素晴らしいご来光と共に「彩雲」という雲に七色の色がつく現象(虹みたいなもの)が見ることが出来て、でもその時には彩雲なんて言う言葉知らなくて、不思議なものを見た気分になりました。
その七色の雲、ちゃんと写真に写るんです!って当たり前?

今年は初めて富士山を登る友達とツアーで。
吉田口ルートから登って8合目山小屋で仮眠。

5合目では生憎の雨






流れ星も見えましたよ



そして頂上へ夜間登山。25:00出発。
山頂付近は混むため、迂回ルートで。
これが辛いんだな。

できることなら普通に溶岩の岩壁登った方が楽しいと思います。
しかーし

その甲斐あって4:15に頂上へ。
とりあえず万歳三唱をみんなでし、(これが実に楽しい


若干のアップダウンのあと、めっちゃ登り坂「馬の背」を登りきった所が気象観測所跡のある剣ケ峰

しかし4:45のご来光まで時間がない



そしてもうすでに人で埋まっている剣ケ峰へ。
何とか間に合いました

空が金色に輝いて来て、更に金色に輝く核心部が徐々に姿を現す。
それとともに温かさも届いて来て何とも素晴らしいご来光でした。
雲海から顔を出した太陽は、吉田口側の頂上にある久須志岳の上に位置をずらして行きます。
山肌から漏れて来る光も素晴らしい



そして初めて目にした「影富士」

雲海に落とした富士山の影。
でもそれは空中に現れた巨大ピラミッドの様でした。
決して平面じゃなくて立体

素晴らしすぎて、幻想的すぎてドキっ

これはかなり貴重な体験だったと思います。
いづみちゃん、来年また登るかなぁ?????
あ、今日はテレビで映画「剣岳」放送されていましたね。
私、DVD持ってます。
映像美が素晴らしいのですが、山の位置関係を把握できた方がより面白いので、新田次郎の原作と並行して見ることをオススメします。
新田次郎は「富士山頂」と「芙蓉の人」も面白いですよ

今日は熱く語ってしまいました

タグでした。
良い夏休みを

