サムネイル

本日もご訪問

ありがとうございます

ルルです♥️

 

 

池上梅園にて

 

 3月1日(金) 友に誘われて

大田区の本門寺裏にある池上梅園へ。

この日は夕方から気温が上がり

寒さに凍えることなく

ゆっくり観梅。

帰る頃になり ぱらぱら小雨が

降り始めてラッキーでした。

 

 

丘の斜面を覆う様に植えられた梅。

高い枝の花も鑑賞できるように

見晴台も設けられ

全体を見渡せます。

 

夜に浮かぶ梅の花

とても幻想的

 

 

~3月3日 夜8時までの期間限定

ライトアップに

ぎりぎり間に合いました。

 

夜桜は心がざわついて

居ても立っても居られない

けれど

夜の梅は心にしんと染み

落ち着かせてくれる。


 

この立ち姿がかっこいい

若い時は良さが分からなかったけど

年齢を重ねると梅の美しさに

惹かれてしまうなあ。

苔むした無骨な枝に

控えめな可愛い花が

奥ゆかしい。

 

 

白い花の清らかさも素敵

 

そういえば 虎屋に

「夜の梅」という羊羹がありますね。

小豆を梅の花に見立て

闇に浮かぶ様を表したそうです。

日本の風流を楽しむ様が

素晴らしい。

 

 

春の夜の闇はあやなし 

梅の花 

色こそ見えね 香やは隠るる

古今和歌集

 

 

 

梅の見ごろはもう 

ほぼ終わりかけでしたが

一部は満開で見ごたえありました。

 

池上梅園は戦前は日本画家

伊藤深水氏の自宅兼アトリエで

戦災で焼失。

戦後は料亭経営者の小倉氏の別邸で

死後は東京都に寄贈された後

大田区に移管。

 

茶室 聴雨庵、清月庵も併設され

個人の利用も受付しているそう。

今度は秋の菊花展示会も

訪れてみたいです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました