サムネイル

本日もご訪問

ありがとうございます

 

2024年 初旅

1月20日~21日

冷たい雨の中

駆け足でお出かけ

 

 

14:57発 東京~熱海

こだま

 

15:57発 熱海~伊豆急下田

JR伊東線 アロハ号なる

可愛いラッピング電車に

気分が上がる

17:36着 伊豆急下田駅

約2時間40分の旅なりバス

 

黒船型の改札 可愛い♡

下田太鼓の実演あり

 

お宿はホテル伊豆急

 

 

すでにバイバイしてる

電車東急さん電車の株主割り引きで

電話予約しました

ちゃんと株主かどうか確認するでもなく

そのままスルーでチェックイン

いいのかな?

 

 

温泉   温泉   温泉

温泉は「蓮台寺の湯」と「竜神の湯」

2種類 違う湯が楽しめます

露天風呂から海鳴りが聞こえ

ここちよい

 

温泉は透明でさらっと

匂いもなくてきれいなお湯

ホテル前はきれいな白浜がひろがり

夏は海水浴に最適だろうなあ~

 

サウナないのが 残念

 

 

 

地の金目鯛の煮つけ

身がしっかり締まってました

 

鮑 柔らかくて美味でございます

 

 

翌日 「下田開国記念館」に立ち寄る。

展示品のクイズラリーで

下田の歴史が学べて

楽しみながらお勉強できます。

江戸時代 末期 

米国からペリー総督が黒船にて下田来航。

アジア進出の中継地として

水や燃料の補給の名目で日本の開国を要求。

それをきっかけに

開国派と攘夷派にわかれ日本各地で

数々の衝突が起き

結果 江戸幕府は260年の歴史を閉じた。

 

と簡単な知識しかなく訪れた下田

かつては戦国時代から水運の要害の地

「海賊城」という

下田城が有った場所だそう

 

 

下田観光するにも足が無い上

電車が止まりそうな

悪天候だったので

はやばやと退散

 

 

 

 

 

帰りは「踊り子号」で熱海まで

またこだまに乗り換え東京へ

車窓の風景

これが蒼空だったら 映えるのになあ

途中で見かけた

 真っ赤な車体の金目鯛号

可愛い

 

車中のお弁当は

金目鯛のせ

伊豆の贅沢釜めし

 

金目鯛と鮭

鶏肉も入った贅沢お弁当

 

水仙まつりのシーズン 

でも悪天候で断念

消化不良の旅で

テンション低め・・・ すんません

次はもっと良い天気のときに

再訪したいです