\ご覧いただきありがとうございます/

 

    

アラフィフのパート主婦です。
夫と大学生の息子と3人家族。

長い主婦生活の中で
ごちゃごちゃになってしまった
身辺を最適化して自分らしさを
取り戻していきます。

 

アメトピに記事が掲載されました

 

 

 

チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤チューリップ赤

 

 

節約の精神に逆行しているのですが、職場に水筒を持参するのやめました真顔

 

理由は主に2つ。

 

【重い】

「絶対に外で飲み物を買わない」ということにこだわり、500mlと350mlの水筒2本=合計850mlの液体、プラスお弁当を持って片道1時間の通勤。

 

【洗うの面倒】

帰宅後、2本の水筒を洗うのが普通に面倒。

 

今までは盲目的に「水筒持参」としていたのですが、水筒に入れる飲み物だって買うよりはだいぶ安いけれど完全に無料というわけではないし、水筒をやめたことで時間と手間が節約されたから、節約とは何を重視するかという視点の問題なのかもと思いました。

 

最近都心の電車や駅構内がとても混雑していることもあり、かばんが軽いと移動が楽です。そして帰宅後水筒を洗わなくていいのも本当に楽。キッチンの洗いかごもその日のうちい片付いて気持ち良い(朝まで水筒を干していた)。

 

今は安いペットボトルのお茶をケース買いしてそこから1本持参しています。足りなければそのときの気分で飲みたいものを買う。

 

今まではちょっと頭が固かったな?と思っています。