礼拝の日記ですが

あとで音楽のことを少し書きますので

よろしくお願いいたします。

今日は、暑かったですね。

 

2024.05.05

復活節第6主日礼拝

 

今日は、暑かったので

ポリエステルのパンツを履いて家を出ました。

歩いて電車に乗って下りて

バスを待って、リトルマーメイドで

アイスコーヒーを

日曜日ですので、ガムシロップを入れて

いただきました。

とても美味しかったので

画像をアップしてみました。

 

駅のロータリーでバスを待っていたら

礼拝に出席なさる人と一緒になりました。

一緒にバスに乗って下りて、

教会まで歩きました。

今日は、奏楽の女性がいらっしゃるご予定でしたが

都合でお休みになったので

ヒムプレーヤーの前奏で

礼拝は始まりました。

聖書は、ヨハネによる福音書16章25節から33節でした。

牧会祈祷のあとで

「わたしはすでによにかっている」と、

牧師先生の宣教がありました。

「星野富弘さんのことは、皆さんもご存知だと思いますが、4月28日に

亡くなられました。78歳でした。1970年星野さんは体育の先生として、

教師になったばかりの時に、鉄棒から落ちて手足の自由を失い、病院のベッド

での生活、車いすの生活となり、絶望の淵に追いやられ、その後、72年に、

口に筆をくわえて文や絵を描き始め、74年に、後に結婚する昌子さんとの

出会いによって福音と出会い、信仰によって励まされ、介護をする母親がいて、

その後、昌子さんと共に、その努力が実を結び、多くの人たちに感動を与えて

下さりました。」

と、星野富弘さんのことをお話しになって、

「今日の聖書の御言葉に、33節で「あなたがたは私によって平和を得るためである。

あなたがたには世で苦難がある。しかし、勇気を出しなさい。わたしは既に

世に勝っている。」と記しています。主イエスを信じることによって、私たちに

希望と平和を与えられる。「聖書の言うように本当に神がいるとすれば、神様は

私のような者でもみとめてくれているのである。そしてこんな者にも、役割を

与えて何かをさせようとしている。」(星野富弘)この世の価値観を覆し、

神が勝利しているからこそ、その人の人生に意味を与える。」

と、お話ししてくださいました。

「「どんな人間でも、どんな状態でも、人は神様に必要とされている、大事に

されている。聖書を読んでそう気づかされた時、『生きていてほんとうによかった!』

と思いました。こうして生かされていることを、感謝せずにいられません。

生かされていることは、たとえようもない不思議な恵みです。いつかわからないが、

神様が用意してくれる本当の死の時まで、胸を張って生きよう」(星野富弘)」

「星野富弘さんを通して、野の花を見よ、空の鳥を見よというイエスの言葉が

私たちの魂を揺り動かす。そんな世界があることを実感した一時だった。」

使徒信条と、讃美歌と、献金と、報告と、

頌栄と、祝祷、後奏で

礼拝は終わりました。

報告は、今日は、zoomの出席者さんはお一人で、

牧師先生が、星野富弘さんのことと

フジコ・ヘミングさんのことを

お話しなさっていました。

礼拝のあとで

牧師先生のお連れ合いが氷を入れた麦茶と、わたしが

持って行ったのですが弟の焙煎したコーヒーを

淹れてくださって、

牧師先生が、ご旅行のお土産だとおっしゃって

お菓子を配ってくださったので、

小さいお茶会をしました。

今日は、神学生さんはお休みで

後期高齢者の教会員さんと四人でのお茶会でした。

一時間ほど、今日は、おまんじゅうのことなどを

お話ししながら

お茶とお菓子をいただきました。

お菓子は、芦屋のラスクと

岡山のおまんじゅうと、本格的なバウムクーヘンを

いただきました。

おまんじゅうとラスク、美味しいですね、

ありがとうございます、と

お礼を申し上げながら、お土産のお菓子を

美味しくいただきました。

バウムクーヘンは、大きい丸いのを

牧師先生のお連れ合いが包丁で切り分けてくださったのを

フォークでいただきましたが

美味しゅうございました。

今日は、庭の草花を摘んでみました、と

牧師先生がおっしゃって、

星野富弘さんのご本をご紹介してくださいました。

お茶会のあとで

牧師先生がお車を出してくださって、

後期高齢者の教会員さんはご自宅まで、わたしは

駅まで送ってくださいました。

星野富弘さんのお話しを、ありがとうございました、と

駅のロータリーでさようならをしました。

電車に乗って下りて、今日は暑かったので

コンビニでミネラルウォーターを二本買いました。

帰宅してから

今シーズン初めて、エアコンを使いました。

下の画像は、朝、撮った駅の近くの桜の木と

牧師先生が積んでいらっしゃったお庭のお花と、

星野富弘さんのご本と

教会のお茶会の画像と、

電車を下りて撮った駅の近くの川の画像と

日曜日のお茶にしましょう、と思って

帰宅してからテーブルに並べた無糖の午後の紅茶と、

生協さんで買ったみかんゼリーの画像ですが

ゼリーは昨日、冷蔵庫に入れて冷やしておいたので

とても美味しかったです。

 

音楽は、ジャズは

昨日は、ロン・カーターさんのお誕生日

だったそうですので

動画を探してみました。

ご高齢でいらっしゃいますね。

 

先日は、デューク・エリントンさんのお誕生日

だったそうですので

動画を探してみました。

 

クラシックは

大好きなベートーヴェンの動画を

ブログに貼ってみました。

 

 

 

先日は、鮎川誠さんのお誕生日

だったそうですので

シーナ&ザ・ロケッツの動画を

ブログに貼ってみました。

 

先日は、ルー・グラムさんのお誕生日

だったそうですので

フォリナーの動画を

ブログに貼ってみました。

 

明日は、ボブ・シーガーさんのお誕生日

だそうですので

動画をブログに貼ってみました。

 

神父さんの文庫から少し書き写してみました。

榎本保郎先生は

本は繰り返して読んでいますが

先日、

youtubeでミニ説教を拝聴しました。

 

「原点に帰る」

ルカによる福音書4章43節

ほかの町にも

神の国の福音を

告げ知らせなければならない。

わたしはそのために遣わされたのだ。

 

「どちらに進むか迷ったときは、

何のためにこの道を

歩き始めたのかを思い出しましょう。

原点さえ忘れなければ、

道に迷うことはありません。」

 

「砕かれた心」

詩編34編18節から19節

主は助けを求める人の叫びを聞き

苦難から常に彼らを助け出される。

主は打ち砕かれた心に近くいまし

悔いる霊を救ってくださる。

 

「自分の限界を知って

打ち砕かれた心を、

神様は放っておきません。

愛を注いで心をよみがえらせ、

必ず立ち上がらせてくださいます。」

 

 

音楽ですが、先日は、ミック・ロンソンさんのお命日

だったそうですので

デヴィッド・ボウイさんの動画を

ブログに貼ってみました。

 

先日は、シーナ・イーストンさんのお誕生日

だったそうですので

動画を探してみました。

 

先日は、バーブラ・ストライサンドさんのお誕生日

だったそうですので

動画を探してみました。

 

先日は、マイク・マクレディさんのお誕生日

だったそうですので

パール・ジャムの動画を

探してみました。

 

 

昨日は、ミック・マーズさんのお誕生日

だったそうですので

モトリー・クルーの動画を

探してみました。

 

礼拝の日記と音楽のブログをみてくださって、

ありがとうございました。

 

楽しいゴールデンウィークを

お過ごしくださいませ。