礼拝の日記ですが

あとで音楽のことを少し書きますので

よろしくお願いいたします。

明日、用事があって外出しますので

短いブログですが

よろしかったら

お付き合いくださいませ。

 

2024.03.17

受難節第3主日礼拝

 

今日は、暖かかったので

ジャケットを着ないで

ネルのシャツを羽織って出かけました。

歩いて電車に乗って下りて

バスを待ってリトルマーメイドで

今日は、アメリカンコーヒーを

いただきました。

コーヒーは、受難節の間は日曜日にしか

いただかないですので

とても美味しかったので、

画像をアップしてみました。

 

バスは空いていて

バス停で下りて教会まで歩きました。

教会に着いて手を消毒して

ノートに記名して靴を脱いで

献金袋と週報を受け取って

スリッパを履いて礼拝堂に入りました。

今日は、奏楽の先生と神学生さんが

お休みで人が四人しかいなかったです。

あと、zoomでお一人、出席なさっていました。

ヒムプレーヤーの前奏で

礼拝は始まりました。

聖書は、ヨハネによる福音書12章20節から36節でした。

「ひとつぶのむぎ」と、

牧師先生が宣教なさいました。

「イエスのことを、当時、身近な例で表現したのが、麦ですけれども、

麦の穂が地に植えられて、種自身はなくなり、発芽し、葉がある程度

成長した時に、麦踏をして、それによって、傷つけられた茎は、

更に広がり、結果として、より多くの収量をもたらす。一つのイエスの

十字架と死と復活の出来事が、大きな恵みを与えることを指し示す。

この一粒の種から、多くの恵みを与えられる。そして、小麦は、

パンなどの材料となって、命のパンとも繋がっていく。麦の種が、

地に蒔かれることで、その姿を失うことにはなるが、新しい命を宿す、

イエスの受難と復活と栄光を民衆にとってイメージしやすいものとなる。」

「これは、毎回礼拝で、懺悔の祈りを捧げて、赦しの言葉をいただくことで、

礼拝に臨みます。御心に背いて罪と過ちとを重ねてきたことを懺悔し、

今、私たちを憐れみ、御子イエス・キリストの贖いのゆえに、私たちの

罪と過ちとをすべてお赦しください。主はわれらの罪に従って、われらを

あしらわず、我らの不義にしたがって報いられない。主がおのれを恐れる者に

たまわる慈しみは大きい。神の前に額ずく者に対して、神の赦しを与えられて

生きることを宣言される。これは、神の一方的な愛による業とされている。

ここでは、罪や過ちを言い逃れたり、弁明をするのではなく、神の前に、

赦しを乞う姿勢が求められる。この許しの権限は、自分にはない。もし自分が

自分を赦すとしたら、それは単なる開き直りや身勝手な思い、欺瞞にしか

過ぎない。神によるものでしかない。そのことによって、神と人との和解が

許され、共に生きることができるのだが、イエスに従うことによって

可能とされる。」

使徒信条と讃美歌と献金と、報告と

頌栄、祝祷、後奏で礼拝は終わりました。

報告では、今日は人数が少なかったですので

昨日は、玄米をいただきました、と

申し上げてみました。

礼拝のあとで

牧師先生のお連れ合いがお茶を淹れてくださって、

牧師先生がお菓子を配ってくださったので

後期高齢者の教会員さんとわたしと

四人で小さなお茶会をしました。

今日は、皆さんは讃美歌のことを

お話しなさっていました。

牧師先生と、牧師先生のお連れ合いが

熱心にお話しなさっていました。

おせんべい、美味しいですね、と

お礼を申し上げて楽しいお茶会でした。

来週は、奏楽の先生と神学生さんが

いらっしゃるそうでした。

お茶会が、今日は早く終わって

牧師先生がお車を出してくださって

後期高齢者の教会員さんとわたしを

送ってくださいました。

駅のロータリーでさようならをして

エレベーターで改札口に出て

電車に乗って下りて、今日は、コンビニなどでお買い物は

しないで、帰宅してから冷蔵庫の残り物で

お昼ご飯にしました。

下の画像は、朝、駅の近くで撮った青空と

教会のお茶会の画像と、

電車を下りて撮った駅の近くの川の画像と

日曜日のお茶にと思って

テーブルに並べた無印良品さんのコーヒーと

スペキュロスと言うお菓子ですが

お菓子はスパイスが入っていて、

とても美味しかったです。

 

音楽は、デヴィッド・ギルモアさんは

ご存知でしょうか。

先日、お誕生日だったそうですので

ピンク・フロイドの動画を

ブログに貼ってみました。

 

南こうせつさんは

ご存知でしょうか。

先日、お誕生日だったそうですので

動画を探してみました。

 

クラシックは

ドビュッシーの動画をブログに貼ってみました。

 

 

 

ジャズは

ザ・バッド・プラスがブルーノート東京で

ライブコンサートをなさったそうですので

動画をブログに貼ってみました。

 

デヴィッド・キング、ドラムス

リード・アンダーソン、ベース

ベン・モンダー、ギター

クリス・スピード、サックス

 

 

榎本保郎先生の本から少し

書き写してみました。

今日は、礼拝から帰宅して、ピアノの練習をしてから

ユダの手紙を読みました。

 

「「主は約束の実行をおそくしておられるのではない。

ただ、ひとりも滅びることがなく、すべての者が悔改めに

至ることを望み、あなたがたに対してながく忍耐して

おられるのである」(ペトロの手紙二3章9節)の御言葉

どおり、神は一人でも滅んでいくことを悲しまれ、すべての

者の悔い改めを待っておられる。これが「共にあずかる」

のもう一つの意味である。神の側から見ての、一人一人の人間

に対する神の目である。私たちから見るとあんな人はいくら

神様でもと、自分のことなど考えずに他人を批評する。

けれども神は、どんな一人一人に対しても同じように愛を

注いでおられるのだ。」

「私さえよければよいという信仰は成り立たないのである。

常に私たち全体の信仰を主は求めておられるのである。

伝道、そして周囲への祈りは、実は私の信仰のためのものでも

あることを忘れてはならない。」

 

音楽ですが、トレイシー・ガンズさんは

ご存知でしょうか。

ギタリストさんでいらっしゃいますね。

動画を探してみました。

ジャンルは、ハードロックでしょうか。

 

リッキー・ロケットさんは

ご存知でしょうか。

ロックバンド、ポイズンのドラマーさんですね。

動画を探してみました。

 

宮之上貴昭さんは

ご存知でしょうか。

ギタリストさんでいらっしゃいますね。

動画を探してみました。

 

竹内まりやさんは

ご存知でしょうか。

先日、お誕生日だったそうですので

動画を探してみました。

訂正いたします。

お誕生日は三月二十日だそうです。

 

ロバータ・フラックさんは

ご存知でしょうか。

先日、お誕生日だったそうですので

動画をブログに貼ってみました。

 

アンディ・サマーズさんは

ご存知でしょうか。

ギタリストさんでいらっしゃいますね。

ロックバンド、ポリスの動画を

ブログに貼ってみました。

 

織田哲郎さんは

ご存知でしょうか。

動画を探してみました。

 

今日は、短いですが

礼拝の日記と音楽のブログをみてくださって、

ありがとうございました。

 

今日は、暖かかったですね。

朝晩は冷えますので

寒くないようにしてお過ごしくださいませ。