33日、桃の節句ですね🎎


今年もお雛様を飾って、お祝いすることが出来ました。

健康に、そして幸せになってほしいと願いを込めて、娘にっこりの初節句に何件ものお店を訪れ選んだ大切なお雛様。

こうして飾るのはもう11回目です。


お雛様と一緒に桃の節句で撮った行事の写真をいくつか飾るのですが、小さかった娘にっこりがかわいすぎて涙が出てしまいます。

少しずつ忘れてしまう小さかった頃の子供達の笑顔や温かく柔らかい感触。

寂しさと共に本当に大きくなったなぁと成長に喜びを感じます。


お雛様と一緒に飾った桃の花や、玄関に飾った啓翁桜が今朝起きたらたくさん開いていました。

なんだか嬉しい☺️

やっぱり部屋の中が明るく春が一気に目の前に来たようです。

さあ!今日もがんばります‼︎

今朝はもっとたくさんの桃の花が開いていました。


今日は私が朝から研修なので、我が家は昨晩ちらし寿司や蛤のお吸物などを頂きました。

子供達はボランティアに向かいました。


桜餅や鶯餅は何度も食べたいニコニコということで、今日も頂く予定ですルンルン

おばあちゃんが今年も届けてくれる予定です。


お茶 お茶 お茶 お茶 お茶 お茶 お茶


さて、昨日のカリキュラムテストはどうだったでしょうか。


塾の保護者会と重なり、直前も勉強が見てあげられないと言う苦行の中受けてきたテスト…。

夜は解き直しを一緒にしようと思います。

組み分けテストまで1週間、まったく時間が足りません泣き笑い


健康に、そして幸せに成長してくれるだけで良いと願ってきましたよね、、