いきなり話が飛びますが、ご容赦ください。


なんせ、十数年前になるので、記憶が曖昧であります。


うろ覚えの中書いてますので、時系列等、繋がってなかったら申し訳ありません。






なんだかんだと式の準備が進み…





結婚式の当日となりました。




慌ただしく過ぎたので、細かくは覚えてませんが…控室で順調に用意が進み、無事にチャペルにて式を挙げ、披露宴も滞りなく進み、皆んなから祝福していただきました。



披露宴では、職場の同僚が余興をやってくれたり、ブーケもガチで取りに来てくれたりww(キャッチされなかったらかなしいので、ブーケプルズにしました)、お色直し中のゲームも楽しんでくれました。




無事に最後の挨拶も終わり、みんなを見送りました。


そして式場の方に両家一緒の全員での家族写真を撮った後に事件は起きました。←自分でハードルあげるwww





義母「………グチグチ。………あーだこーだ。」




私「ん?なんだ?」






この時、撮影も終わり控室に帰ろうとしていた時だったのですが、遠くから聞こえてくる声を聞いてしまったのです。




夫「だから、説明したじゃん!」


義母「説明したって言ったって親族はわからないでしょうが!何で新婦側の招待客の人数が多いのよ!恥ずかしいったらありゃしない!」


夫「だーかーら!肩書きは「新婦上司」になってるけど、元俺の上司なんだってば!両方の上司なんだから関係ないんだって!」



義母「そんなこと言ったって、ウチの親族は知らないでしょう⁉︎新婦の方ばかり多くて恥ずかしいわっ!」







ここで、理解しやすいように説明いたします。




結婚式で招待したのは、親族と友人と職場の上司、同僚です。



ただ、この職場の上司と同僚が少しややこしく…



時系列に沿ってかくなら


会社Aに私が就職。その際の店長に鈴木さん。(ご夫婦揃って勤務) 部下に斎藤さん。その下に。そして


店長鈴木夫妻が独立して自分の会社Bをもつ。そこに会社Aを辞めてついていく。


会社Aの店長を部下斎藤が引き継ぐ。その下に



もともとは全員同じ会社勤めなので、他会社になってもそのままの上下関係です。


立場が上の人から順に

会社B社長 鈴木夫妻(新婦上司)

会社A社長 斎藤(新郎上司)

          同僚 3人程(新郎同僚)

会社B同僚 6人程(新婦同僚)


                                                  


ややこしくてスミマセン💦






余興のこともあり、私が勤める会社Bの社員は全員出席してくれる。(だいたい8人くらい)

会社Aは本社が別の為会社は閉められず、シフトの休みで数名(4名程)が出席してくれました。





なので、席次表を見ると、新婦の職場の招待客の方が多い。



さらに義母に事情で、夫の方は義母の親族のみの参加。

私は両親の親族が参加。



なのでまたしても、親族席も新婦側が多い。



私は田舎の出身なので、親族だけでも、本家分家がありかなりの人数がいます。出来るだけ少なくしましたが、父がもともと本家筋のしかも長男で、母も本家の長女だった為、どうしてもよばないといけない人に絞ってもそこそこの人数がいました。





それを事前に説明をしたにも関わらず、いざ当日になってみて、新婦側は余興はするわ、親族多いわで恥ずかしくなったそうで…




終わってからグチグチ、グチグチ…( ˊ̱˂˃ˋ̱ )もやもやもやもやもやもや








楽しかった雰囲気が台無し…。









確かに、マナーとして両家ともに同じ人数くらい、というのは知っています。





ですが、少ない方に合わせるとなると、今度はこちらの親族で「〇〇さんは呼ばれたのに、私は呼ばれてない」とか、「〇〇さんを呼ばないなら、□□さんも呼べない」など、付き合いを考えてかなり面倒になります。




そもそも夫側の親族が少ないのは義母が理由で、詳しくは書けませんが…

ともかく招待が出来なかったのです。






なので、事前に説明はしていたものの…




結局グチグチ…。









なんだかイヤーな気持ちになりましたが、2次会にてしっかりお酒を飲んで気分を変えて記憶から抹消しましたwww





しばらく忘れていたのですが、ここ最近の義母の行動により記憶が復活!






あぁ…昔からこういう人だったんだなぁ〜





と残念な気持ちになりました。








一般的がどうかわかりませんが、式場選びに口を出したり、プランの打ち合わせにて勝手に交渉したり、式当日に一言もおめでとうを言わずに愚痴を言う、こんな義母。





おかしいと思うのは私だけでしょうか?




あ、ちなみに「綺麗ね〜✨」とは言われましたが、頭に「ドレスが綺麗ね〜✨」と、「ドレスが」が付いてました。






まぁ、たぶん、義母からしたら

「礼儀のなってない非常識な嫁!基本的な事を知らないんだから!」くらいに思われてそうですけどね。







なんだか、つくづく距離をおけて平和だなぁと、思う今日この頃です。