実家に帰って久しぶりに歩こうと企んでおりましたが、まさかの台風。


また今回も歩けんかと思ってると…


朝起きると台風一過の晴れ!


よし、行こうと思うとJR運行休止やん!


マジか〜JR!


諦めきれず81歳の母親に送ってもらうことに。


さあ久しぶりに出発。






台風の影響で水量も多い。昨夜は大雨でした。







多岐原神社にちょっと寄り道。近くに三瀬の渡し跡があり、保存会が復興したらしい。







多岐原神社。倭姫命が宮川を渡るのを助けた真奈胡神がまつられています。



この先が渡し跡。



え…



え、え〜


ここまで来たら行くしかない…



三瀬の渡し跡。なんの看板もないなぁ。



対岸に新そうな舟が。

利用する人いるんだろうか?

保存会の方々、せっかくなのでもう少し整備していただきたいと思います。



指先道標。左 く…まで読み取れました。


おそらく、くまのでしょう。


久々のは道標発見に気分も上がります。



熊野古道に戻ります。



さあ、本日の難所、三瀬坂峠へ。





久々の散歩に加え、峠越えに身体が悲鳴を…


結構な登りでした。




三瀬坂峠。ヘロヘロです。



茶屋跡。



地蔵さま。1756年にまつられたものです。



少し休憩後、降りへ。





道が川のように




想定以上の辛さでした。



え!



山ヒルが…ガーン




計7匹。5ヶ所喰われました。


テンションだだ下がりです。



滝原神宮へ。





ここから左へ。阿曽温泉へ。



温泉の影響で側溝が赤錆色です。





阿曽観音堂





特に見所もなく淡々と歩きます。42号です。



休憩中、アリが。



てんとう虫が…


今日は虫に縁があります。




やっと柏崎へ。




ゴール。久々の20キロ越え。




新アイテムのマフラータオル。


優れものでした。



この一杯がたまらない。


とりわけ、見所が少ない道中でしたが、山ヒルを体験出来たことがまあよかったかなぁ。


二度と体験したくはないですが…。