京都・鈴虫寺~松尾大社4 | ル工房・花

京都・鈴虫寺~松尾大社4

2014.6.22.


昨夜、雨が降ったので 「丸々した  を見に行こう!」  と出かけました。


食事の後…

風情のある階段に心惹かれ、竹の寺・地蔵院 へ行ってみる事にしました。


地蔵院とは…

1367年(貞治6)に室町幕府管領の細川頼之が宗鏡禅師を招いて建立した臨済禅の寺院。勧請開山は夢窓国師、本尊は地蔵菩薩である。一休禅師が幼少時を過ごした寺でもある。境内が広く竹林で覆われていることから竹の寺とも称される。


13:19 その階段を上がって行きます。
               



          


鈴虫寺~松尾大社


歩き始めて5分もしないうちに…竹林が見えてきました。
        鈴虫寺~松尾大社



地蔵院 13:23 に到着



想像以上に 竹の寺 です。


竹の青さが心地いいです。

スカッとします。


このお寺さん

参道だけで 苔・竹・静寂… 全てが揃っています。


「 いいですね~ ラブラブ! 」


さあ、入って行きます。



           鈴虫寺~松尾大社

山門をくぐっると、更に 竹の世界 が待っていました。
           


鈴虫寺~松尾大社


鈴虫寺~松尾大社


鈴虫寺~松尾大社



緩やかな階段を上って行くと、モミジの中の本堂が見えます。

モミジに囲われた本堂、こちらも良いです。


こちらのお寺さん、本当にいいです。

しつこいですね…笑


息を潜めながら

この静寂を全身で楽しみます。


鈴虫寺~松尾大社

鈴虫寺~松尾大社



鈴虫寺~松尾大社


           鈴虫寺~松尾大社

           鈴虫寺~松尾大社



丸々はしていませんが… 苔 で当り一面びっしりです。


「 ・・・・ ニコニコ 」


チナシも咲いています。


           鈴虫寺~松尾大社



鈴虫寺~松尾大社


           鈴虫寺~松尾大社


本堂の右横の奥に、門が見えます。

この道もいいですね~~ラブラブ


鈴虫寺~松尾大社



振り返ると…
           鈴虫寺~松尾大社



            鈴虫寺~松尾大社



鈴虫寺~松尾大社


本堂は

こちらから見ても、やっぱりモミジに囲まれていました…ラブラブ



鈴虫寺~松尾大社

中門

これより先は、残念な事に撮影禁止でした。






鈴虫寺~松尾大社


            鈴虫寺~松尾大社


次回は  鈴虫寺 に向かいます。


お楽しみに…(^^)/

                    ペタしてね