「八槻都々古別神社(やつきつつこわけじんじゃ)」を後にして
向かった先は、同じく棚倉町に鎮座する「山本不動尊」
 
どうもこの時期になると主人は山本不動尊にお参りに行きたくなるようで
この時期に3度目の参拝となりました。
 
でもとっても紅葉が綺麗な所なんです。
 
今回も良い感じに紅葉が始まっていました。

 
 

 
 
 
 
逆光で眩しかったです。七福神様✨
 
 
 
大きな岩、そして石段が見えます。
去年は修繕中で行けませんでしたが
今年は行けそうです。
 
 
結構な段数で息が切れました💦
 
 
 
 
大同2年(807年)、弘法大師が東北行脚の途中に護摩壇を築き、
八溝山系に住む悪鬼を調伏祈願したのが山本不動の始まりで、
以後、安堵な暮らしができるようになった。
 
と言われているそうですが
先住民の蝦夷の方々の悲しい物語があったのではないかと
私は密かに思います。
 
 
 
 
写真は撮り忘れてしまいましたが
こちらでは鮎の塩焼きが食べられます。
 
娘たちはここの鮎の塩焼きが大好きで
いつもペロッと食べてしまいます。
 
きっと来年も鮎の塩焼き目当てに
一緒に来てくれると思います(;^ω^)
 
 
 
 
 
この日、最後に参拝したのは
「馬場都々古別神社(ばばつつこわけじんじゃ)」
 
 
こちらも蝦夷を鎮定した日本武尊、坂上田村麻呂が関係しているそうなので
色々あったと思われますが
 
空気が澄んだ
とても素晴らしい神社でした。

 
 
 
 
 
最初に参拝した八槻都々古別神社もそうでしたが
こちらの本殿も国指定重要文化財だそうです。
 
 
参拝をして帰ろうとしたら
なんと、宮司さんがやって来ました。
 
この神社の宮司さんは普段常駐していないのでビックリ!
 
きっとムンちゃんツアーからの良い流れなのでしょう!
 
宮司さんからお声をかけて下さり
この神社の話をして下さいました。
 
そしたら私の住む二本松市と繋がりがある事がわかり
またまたビックリでした。
 
その宮司さんが棚倉城跡のお堀の紅葉は今が見ごろですよ~と教えて下さり
寄らせてもらいました。
 
 
素晴らしい紅葉でした。
 
お散歩している方や
友達と遊んでいる子供たちがいて
みんなに愛されている場所なんだなぁと思いました。
 
 
良い1日でした。
ありがとうございました。