〈夏休みからの成長〉
いるちゃんの言葉について
現在5歳6ヶ月の様子についてまとめてみます!
最近のいるちゃんは、
出せる音数が格段に増えました
例えば1年前は、
違う音を続けて出すことが難しく、それ以外は頭文字の音を発音していました。
そのため、言える言葉は同じ音が続いている、パパ、ママ、ねぇね、じぃじ、ばぁばだけで、
色んな音が発音できるようになっても、違う音を続けてニ音発音することはなかなかできなかったいるちゃん
それが最近では文で伝えることが増えました✨
もちろん発声は不明瞭ですが、そのときの状況などからも推察して、家族以外の人が聞いても聞き取れるような言葉も増えています!
名詞だけでなく、動詞、助詞などもつけることができているときもあり、
「あーたーは、ほーくーえん」←明日は保育園
という感じで、三語文で伝えてくれることもあります
ただ、かなり不明瞭な発音なため、これを話せるようになったと言っていいのかというと、そうは言えないなというのが現実です💦
それでも日に日に発音がキレイになっている部分や、話し言葉のようなことも自発的に言うようになっていて、日々成長が感じられます!
毎日の挨拶も
「おーはーよー」「あーりーがーとー」
など全部の音をそれぞれ発音できることが増えました✨
前は聞かれたことに対してのみ答えていたのが、
今では自分からお話することもあります。
「かーたーら、なーにー、みーる?」
←帰ったら何見ようかな?
「あー、わーうーれーたー!」
↑あー、忘れてたー
など自然な会話も随分増えていて、とても面白いです
文章にしてみると、めちゃめちゃ話せるようになっているかのようですが、
実際は知らない人が聞いたらほとんど伝わらないくらいの不明瞭さです
まぁそれでも毎日明るく面白いいるちゃんの姿に笑わせてもらっています
やっぱりきついのはパニックのときです💣️
言葉だけに関して言えば、日に日に成長しているいるちゃんですが、
成長のぶん、こだわりは以前より明らかに増しています。
前から言葉の部分では特に大きな期待もせず焦りもありませんでしたが、
こだわりやパニックに付き合っていくのは相変わらず毎回心がえぐられます
