〜過去のお話です〜


騒音ノイローゼから回復し、騒音が軽減し始めた頃辺り。


隣りの浴室からの物音と親子の会話(いつまで一緒に入浴するの?)が、我が家のLDKに響いてくる。


こちらが窓を閉め切っていても響く。

隣りは浴室の窓を雪が降っても開けるスタイル。


おまけに隣りの勝手口も我が家と向かい合わせで、隣りは喫煙家なので勝手口を何度も開けてはバタンッ!と閉めることを繰り返します。

(換気してるつもり?)

この音もかなり響くんですよね。


これをなんとか防ぎたい!

と、内窓を考えます。



内窓は騒音ノイローゼになり始めの頃にも調べたのですが、当時は効果もよくわからなくて諦めました。


その時から数年後にまた内窓を考えるようになったのですが、思ったよりは情報を見つけることができました。


ですが、夫の反対されてしまいました😫

なぜうちがお金を出して防音対策しなければいけないのか?

それで防音効果はどれだけあるのか?


私はあまり言い返すことができず。



そこから2年くらい後。


やっぱり内窓をつけたい!

と夫に交渉。


さらに1年後。

(交渉に1年かかった)

見積もり許可と値段次第で設置可の了承を得ました。


はぁ。

ここまで長かったよぉ🥺



夫の意見もわかる。

でもさー

隣にお風呂場の窓を閉めてとは言えない。

入浴中に親子でしゃべらないでとは言えない。

勝手口を開けて換気?することをやめてとは言えない。

勝手口をもっと静かに閉めてとは言いたいなぁ。



お互いの家とは少ししか空いてないから、音が響くのよ。


じゃあずっとこの騒音我慢するわけ?


無理❗️


なので頑張って夫にプレゼンしたよ。


にしても、ここまで来るのに何年掛かり?