先月から騒音が増えてきてしまい、昔ほどではないけれど現実に対して不満や不安がでてきていました。


すると、騒音が聞こえる度にあれこれ思考してしまうんですよね。


思考が騒がしいと言われれば違うとは言えない。



騒音があるのは、あなたが意識的に或いは無意識的に誰かに『騒がしい』と感じる言動をしているから。


この文は

騒音があるのは、あなたが意識的に或いは無意識的に騒がしい思考をしてきるから


なら、そうかもと納得。




他人に配慮がないと感じる人が周りにいるのは、あなたが違う誰かに配慮が足りない、配慮するポイントが違うから。


するとこちらの文は

他人に配慮がないと感じる人が周りにいるのは、あなたがあなた自身に配慮が足りない、配慮するポイントが違うから


なら、これもそうかもと納得。


こうやって文を直すと、現実創造にも力が湧いてきますよね。



さて、私は私自身にどう配慮が足りないのだろう?


というか、そもそも自分に配慮をしている実感がない。

配慮というと、気遣う、気を配るかぁ。


自分に配慮するって具体的にどんなことなんだろう?

自分を甘やかすことじゃないよね(笑)

自分にご褒美ってのも違うよね。


ああ、心地よい生き方(暮らし)ができるように気を配るってことか。


なら色々やってる気がするけど。

じゃあポイントが違うのかなぁ?


それとも、、、


もしかして、一所懸命に生きるように気を配るかな?


ふとそう思ったってことは、これかも。

今に集中して生きるように気を配るってことか。

こっちの方が心当たりあるなー。

(ついダラダラ過ごしてるから)



たまにはこうして別の視点で自分の状態を確認するのもあり。



なんであれ、騒音がない暮らしができればいい。