PC入院治療 3日目 | Ruru's Heart

PC入院治療 3日目

もう20年以上前 お義兄さんにもらったWindows2000を 全くわからないところから 1人遊びでネットで知識を得ていった
もらったPCだから躊躇なく動かなくなったら自らリカバリーをして
DVDのとこが壊れたら 新しいのをネットで探して もちろん自分で入れ替えをした
ネットラジオをやるようになるとサーバーとしても利用した
良いPCだったから 楽しみが無限大
でも いい加減重たくなり過ぎてXPを購入
初めての自分の新しいPCに 2000で使ってたHDDを外して外付けにもした
友達のPCが壊れた時には修理しに行ったこともある
だけど 私が触ったことのあるのって たかだか部品の交換だったにすぎず
だいたい素人の私 イマイチ仕組みもよーわかってないねんて(´-`;) 

今回は 壊れたのは部品だけど その部品のパーツそのものは売ってない
ちゃんと入れ替えられるのか?
一か八かの大勝負(めちゃくちゃ大袈裟やけど 699円やったwww)

買い物行ってる最中に 翌日に届くはずやったのに もう配達中のお知らせきた(´-`;)
慌てて帰って まだ配達されてなかったからC=(^◇^ ; ホッ!
しばらくしたら ポスト投函だったw (慌てて帰った意味w)

 

いざ 勝負筋肉

 

購入したやつを開けてみるとこんな感じ

中国語の文字が書かれた袋に入ってます(´-`)

 



説明書等は なし
線の先は5つに分かれてます

 

 

穴はこんな感じ

 

 

今回私が使いたいのは オレンジの POWER SW (パワースイッチかな)

 

 

もともと入っていた電源ボタンの先のとこ 外してみるとこんな感じで 突起が2本

うーん 多分 あの穴にちょうどはまるはずー!!!!!

はまれ~~~♪

 

 

よーしよーしよーしOK

刺さったー!!!

では 一応チェックテレビ

 

 

はい キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

 

ばっちりですや~ん( ´艸`)

 

では 電源落として まずは 線の加工から(´-`)

 

 

とりあえず もともとあった電源ボタンの基板はお疲れ~バイバイ

 

 

本体の内側に入る部分はカバーをめくって 線だけに

 

 

自作PCと違って 裏側に余計な穴が開いてない

もともとの電源ボタンのあった場所を有効活用かな

 

 

電源ボタンのパーツはニッパで切り落としてお疲れ様バイバイ

 

穴をリューターで丸く開けるか考えたけど このまま加工せず

 

 

自作PCへの取り付けの際の線のずれ防止の為のとこ(なんて言うかわからんw)をカッターで落としてしまって 電源ボタンの穴を通り抜けられるように

 

 

あとは 線をもともとあった電源ボタンの走ってたところに通していく

 

 

余ったヤツは 切り取ったカバーでまとめて 内部に通さずもうこのまま放置でwww

もちろんオレンジの線は 電源の線が入っていたところにイン

 

蓋を閉めてしまう前に もう一度電源チェック

 

 

オッケーOK いいんじゃね?

 

では 外したねじ止めていきまーす(´-`)

 

うん ねじ足らんwwwww

どっか 最初ついてないとこまで ねじ締めたね( ̄- ̄)

まぁいいや 足らんくても PCはいくつも破壊してから廃棄してるので その際に取ってあるねじがいっぱいあるからwww 

何でも捨てずに置いてますが こういう時にちゃんと役立てますウインク

 

 

何気に変なとこからケーブル出てるけど まぁそんなの気にしなぁ~いニヒヒ

 

 

感動のフィニッシュ!!!拍手
お疲れ私照れ 良く出来ました合格

うん こだわった甲斐があったね

ちゃんと 治ったし 使ったお金 700円弱(*`艸´)ギャハハハハハ


ネットでは 自作PCの電源ボタン取り付けは いくつか見られたんだけど メーカーの物が見つけられず(探し足りんだけやろうけど)ちょっと試行錯誤したので もしも ご自身でされる方がいらっしゃるなら 参考までにデレデレ