◆【開催報告】「人間関係基本のき」セミナー | ハッピーナビゲーター・カウンセラー 弓明子(ゆみあきこ)

ハッピーナビゲーター・カウンセラー 弓明子(ゆみあきこ)

あなたはダイヤモンドの原石です。
世界にたったひとつの輝きと形を持った原石です。
それは絶対に揺るがない真実です。

あなた本来の本質の輝きでこれからの毎日を生きていきましょう。

こんばんは、あなたの心を光の方へポンと飛ばす、 ハッピーナビゲーター 弓明子(ゆみあきこ)です。


先週「人間関係基本のき」セミナー開催しました。



《 感想① ここから》


今まで、人間関係でモヤモヤしたり距離感が掴めず、ずっと困っていました。その理由がやっと理解できたと思います。

私の中に、人間関係のポイントととなるその概念がなく、それをわかりやすく説明していただいたので、ふに落とす事ができました。

私は、みんなと仲良くしないといけない、嫌われたら終わりだと

極端な考えで生きてきました。

だから辛かったんだと気づきました。

最後に相談させていただきましたが、親が否定的であった事、これに対してどう感情を整理したらいいかわからず、ずっと苦しかった。
その苦しさに、自分が寄り添ってあげていなかったこと、味方になってあげていなかったことにしっかり気づく事ができて、救われました。

それに、否定的であった親のクセのおかげで、私は親が否定する人や物の良いところに目を向ける事ができるようになったんだなと、新しい視点を持つことができました。

気づきが沢山ありました。
充実した時間をありがとうございました。

《 感想ここまで》


心のお勉強していくうちに、よく罹患する方が多いのですが、


親に感謝しないと幸せになれない

これは、よく書かれているけれど、正確には違うと思います。



親に感謝する前に親に感謝出来ない自分を許してあげる。

親なんか許せなくていいよ
憎くていいよ
嫌いでいいよ
恨んでいていいよ
親不孝でいいよ
親を大切に出来なくていいよ


そんなあなたを許してあげてね


では次



《 感想② ここから 》


あっこさん

昨日は、ありがとうございました。

大切な人だけど、大好きでなくていい。

好きだったり、嫌いだったり、いったりきたり。

それでいいんだなあ・・・と改めて楽になったような気がします。

今の家の中。独裁国家。
昔の家の再現だなあ・・・と思ってはいたけれど、
はっきりあっこさんに言ってもらって、
現実を受け止めようと思いました。


以前から気づいていたけれど、
怖くて避けてきたこと、
行動してみようと思います。



今これを書いていたら
怖い怖い・・・とどんどん出てきて、
涙が止まらなくなって・・・

娘が学校に行かなくなったら・・・

普通の子じゃないんだ。
みんと違うんだ。
居場所がない子。
社会とのつながりが持てない子。
家の中だけしか生きられない子。

こうなるのが怖いなあ・・・

少しでも外とのつながりがあることに
今は安心しているんだなあ・・。


でも確かに、
独裁続いていたら、
あの子はそのまま過ごすしかない。
今変えていかないとダメだな。

今がチャンス。


悲観的に考えてしまいます。
以前はジョギングが趣味だっだのに、
最近出来てませんでした。

散歩に出かけて来ます!


ありがとうございました。


《 感想ここまで 》

この方の人間関係の問題のポイントは、お子さんとの関係性でした。


不登校だったお子さんが登校始めた。(ここまではいい、でもこれで終わりではない)


そのまま登校して欲しくて、お子さんの登校前のいろいろな無理難題に無理してでも、我慢してでも応えてしまう、というものでした。


子どもさんが不登校より、登校してくれたほうがいろいろ都合がいい。
なにより、安心できる。


だから、

登校してもらうために、子どものわがままに付き合う。
母親である自分が我慢している。


この状態は、実はお互いにとってマイナスです。


お子さんはこのパターンを成功パターンとして、今後の人間関係に取り入れていく。
お母さん以外にこれやったら、うまくいかないですよね。


だから、ここでの選択肢は、


母親である自分の不安に寄り添って、
子どもの成長を信じて見守る。



娘が学校に行かなくなったら・・・

普通の子じゃないんだ。
みんと違うんだ。
居場所がない子。
社会とのつながりが持てない子。
家の中だけしか生きられない子。


こうなるのが怖いなあ・・・


これを、じーっと感じながら、
自分の気持ちに寄り添いながら、


お子さんが七転八倒して、経験積んで行くのを見守る。


ここを、頑張るしかない



もしかしたら、この奥にこんな怖さがあるのかもしれない。下の言葉を呟いてみて緩めてみて。



お母さん失格(ダメなお母さんだと)と思われてもいい

子どもがニートになってもいい
子どもが犯罪者になってもいい



心が反応するかな?
大丈夫になるまで、呟き続けてみてね。


誰より先に、自分で自分を許してあげる
一番先に自分を許してあげてね。


それが人間関係を円滑にして、幸せでいるコツ




 

 

 

 


◆ ハッピーナビゲートセッション ◆

 


富士吉田・LINE通話・ZOOM



 ご案内詳細と予定⇒ こちらをクリック