翌日は朝食後、
745チェックアウト
813浜松城公園駐車場へ

{65ADB2DA-F4D2-4465-8BBC-2D0A58A48A1B}
東照宮
浜松城の前身、引間城跡
{7433A113-C513-4842-A692-9068FF03BA4A}
秀吉もここで十代を過ごしています。
{B51B6AA9-73D0-41E9-852C-0AEA0CA55316}

葵の紋が見えます。

{C97EB256-9F0C-4878-9B1D-4A6B48111AE2}

家康鎧掛けの松
三方ヶ原の合戦より帰城した家康が鎧を掛けた松

{FD24D5C8-0A30-4BC2-A50D-071A30037E12}

浜松城に向かいます。

{34C21DBF-16FB-417B-A932-14B61A01F7D9}

本丸跡

{CAA954C3-1E1B-4E01-9F19-F53A882B312C}

{D3839FC4-5D1A-452C-A6FE-8ABD6E5CB0C8}

400年の風雪に耐えた野面積みの石垣

{FB416DB0-580C-47B1-9CDD-715C76BB1CDD}

天守内を見学

{3BD82FAF-D51D-483A-B5B2-B94477972E3C}

富士山が見えるそう
{B5C5D732-6A23-4A49-949C-DA1A974AB77C}

今日は見えません。
{DE1C33FB-A844-465A-937C-4B01DB669ADD}

地下の井戸

{3E88C5DD-305E-44A4-8EDE-33F026A6F5DE}

家康の浜松城時代は17年
出世城と呼ばれている浜松城

{4DF6E014-AE99-4B3E-8CBB-12D9D8B8AF5F}

浜松八幡宮
{9459771A-B10D-42E1-9F66-371090728797}

三方ヶ原の合戦で敗走してきた家康が逃げ込んだ大楠の洞

浜名湖SAで三ケ日ソフトを食べ
その後12帰宅
246キロでした。