遅ればせながら
明けましておめでとうございます
気づけばブログを書く期間が空いてしまい、
新年になってもう半月以上が経過してしまいました。
我が家は皆元気です♪
記録しておきたいことがいっぱいなのに
全然書けてないーーー!
近々いろいろ更新したいと思います。
さて、今回はお正月に子供達がいただいたお年玉の管理について。
幼稚園組の三男と四男のお年玉は
毎年即銀行の通帳へ入金していました。
が、小学生組の長男と次男がおこづかいやお年玉で好きな物を買っているのを見て
三男と四男が羨ましがっていたので
今年からは自由に使えるようにしました。
なので、2人のお金をしっかり管理するために
ダイソーでこちらを購入
◆ポーチ
◆コインケース
◆通帳型のおこづかい帳
おこづかい帳の中身はシンプル!
これに記入していきます。
使ったお金→赤で記入
入ったお金→青で記入
何にいくら使ったのか?
誰にいくらもらったのか?
今自分がいくら持っているのか?
コレを見ればすぐわかる!
お金はコインケースの中に入れる。
お札も小銭も仕分けされて収納できるから
貯金箱よりわかりやすくていくらあるのか把握しやすい。
それぞれの専用ポーチにおこづかい帳とコインケースをまとめたら完了!
我が家は小学生になるとおこづかいが発生するので
小学生になったら一式本人に渡して
自分で管理しておこづかい帳も自分で記入してもらいます。
それまでは私が管理。
本人のお金なので基本的に使い方に関しては口出しせずに好きに使わせるようにしてます。
たまに助言とかはしますが。
学校では教えてくれないお金の管理や使い方。
将来お金に困らないように
できるだけわかりやすく伝えられるようにしています。
小学生組のお金の管理や使い方などについても
近々別記事で紹介したいと思います。





