連休終了 | 四兄弟ママの子育て日和

四兄弟ママの子育て日和

四兄弟(10歳、8歳、7歳、5歳)との日々、ハンドメイド、工作、晩ごはんなど気まぐれで書いてます☆

今回の連休、いやー長かった…



小学生組の長男と次男は7連休だったんで特に長く感じました。




連休最後のこどもの日。




少しだけ頑張ってそれっぽくこどもの日メニュー。



キンパ作って

唐揚げ作って

兜春巻き作りました。

写真にはないけどお味噌汁も。



兜春巻き、地味に時間かかる…

中にはポテトサラダ入れました。



喜んで完食してくれて作りがいありました(^^)




今年のGWもコロナ影響でほぼお出かけなし。


上の子と旦那が髪の毛切りに行くのにイオンへ行ったくらい。



天気も微妙で旦那の仕事休みの日とも合わず、公園遊びもできませんでした。




せめて何か子供達が喜ぶことをと思って

天気のよかった日に庭にテントを張ってあげました。



お昼はマック買ってきてテントで食べたら子供達テンションあげあげ⤴︎



これだけで特別感満載らしい。




晩ご飯は子供達にカレーを作らせてみました。



お米研いで炊飯器のスイッチ入れるのも

材料切って炒めるのも

私はそばで指示するだけ。



全部子供達にやってもらいました。




見ててヒヤヒヤする場面もあったけど

包丁の使い方とか力加減とかやらないとわからない。


だからとりあえずやらせてます。



次男、じゃがいも輪切り(笑)



幼稚園組の三男と四男にはウインナーを切ってもらいました。



おままごとの包丁でザクザク切る遊びやってたので、

ウインナーは上手に切ってました(^^)



初めて使う包丁として、長男が年少くらいの時に買ったやつがコレです↓



バナナとか柔らかいものなら切れるので

おままごとの延長的な感じで

安心して包丁を使い初めることができました。




子ども用の包丁、いろいろありました↓








今回はキッチンではなくリビングで調理しました。




高さの調節できるテーブルで子ども達の高さに合わせてやったので踏み台いらずで動きもスムーズでした。



我が家のはこんなやつ↓



高さ調整できるのはかなり便利です。







そしてカレーの完成!



カレーもテントで食べました。




美味しいと完食でした。




暗くなってから特別にライトをつけて

子供達だけで遊ばせてあげました。




ライトつけるだけでまたテンション上がる⤴︎




母は家の中から部屋の電気消して子供達を見守ってました(笑)




子供はいつもとは違うちょっとした特別感があるだけで

すごくテンション上がるし喜んでくれます。



お庭やバルコニーでシート広げておにぎり食べるとか、

泡風呂にしてシャボン玉で遊んだりとか、

いつもとは違う特別感で喜んでくれます。




まだまだあちこちお出かけしたりできなさそうですが、

お家時間を少しでも子供達が楽しめるようにしていきたいなと思います。