幼稚園の面接と用品注文へ | 四兄弟ママの子育て日和

四兄弟ママの子育て日和

四兄弟(10歳、8歳、7歳、5歳)との日々、ハンドメイド、工作、晩ごはんなど気まぐれで書いてます☆

今日は朝から家族6人で幼稚園へ。



三男が4月から年少少で入園予定なので
簡単な面接と用品の注文をするために行きました。


たまたま旦那が休みの日だったし、
上の子たちも先生達に会いたがっていたので
家族総出で行きました(笑)



私と三男がホールで用事を済ませている間、
旦那が園庭で長男、次男、四男を遊ばせてくれてました。





ホールでは用品と制服の注文をしました。



ある程度は長男のお下がりがあるので
お下がりできないもののみ注文。


鞄や手提げバック、上靴入れなどはそのままお下がり。

制服はどうしようか迷いましたが、
長男のお下がりだと120のサイズ。

さすがに120のサイズを着せるとブカブカ。

次男のものは110。

それを着せてもブカブカ。


結局100のサイズの制服を購入することにしました。


成長につれてサイズ選べるようになりました(笑)



四男が年少少で入園する時は
次男が年長、三男が年少になるので
どちらにしても制服は3着分必要になるので
このサイズ買って後悔はないです。



しばらくはお漏らしとかもあるかもなので、
その分着替えがあると思うと私も気持ち的にラクですし(^^)




トイトレもそろそろやろうかな〜






用品注文の後は運動などの遊びをしながら簡単な面接。



ジャンプ、バランスを崩さず真っ直ぐ歩く、ケンケンパッ、でんぐり返りをしました。


ケンケンパッはよくわかってなくてできず…(笑)


でんぐり返りは最初言葉で説明してもよくわかってなかった三男。

長男にお手本ででんぐり返りしてもらったら
それ見てすぐマネしてできました(^^)


見本を見せるのが一番です。



別の部屋に移動して先生と一対一でお話。


お名前を答えられるかのチェックでしたが、
恥ずかしくて言えず?

というかまだ三男はお名前をはっきり言えません。


まだ2歳半だからそんなものかな?



お名前は?と聞いても

〇〇くん!

とみんなから呼ばれるのと同じ「〇〇くん」で答える(笑)


そのうち言えるようになると思うので
このまま焦らず見守ります(^^)



その後はファスナーの開け閉め、
ボタンの留め方と外し方をチェック。



簡単にフルーツの絵を見て名前を答えられるかチェックして終了でした。





ごほうびのシールを貼って入園許可証をもらって帰りました。




2月には一日入園があるので楽しみです♪



たぶん大泣きだろうな〜





3月には長男が卒園して
4月からは三男が入園。


我が家はまだまだ長い間幼稚園にお世話になります。





今は当たり前のように昼間一緒に過ごしている三男と四男。




4月から三男が幼稚園に通い出したら
それもできなくなります。



一人の時間がなくてイライラすることもあるけど、
こうやって今一緒に過ごせる時間は
この先どんどんなくなっていくんだと思うと
今、この時をしっかり大事にしないといけないなと改めて感じました。








冬休みも今日で終わり。


明日からは長男と次男は幼稚園。


久しぶりに三男と四男と過ごす時間を満喫したいなと思います♡