つかまり立ちの対策と親の監視の大変さ。 | 四兄弟ママの子育て日和

四兄弟ママの子育て日和

四兄弟(10歳、8歳、7歳、5歳)との日々、ハンドメイド、工作、晩ごはんなど気まぐれで書いてます☆

実家にてつかまり立ちを完全にマスターした7ヶ月の三男。



昨日自宅に戻ってからもあらゆるところにつかまって立ち上がって遊んでいます。




つかまり立ちするのはいいんですが、
油断すると手が離れて後ろにバタッと倒れてしまいます…



後頭部を強打するのが怖いので、
こちらで対策しています。


{29D57AF8-DA28-4CD2-86BA-05A965D9086A}

長男が赤ちゃんだった頃にお義母さんに買ってもらったアンパンマンのリュック。


{3F29398E-4665-4E6A-8A5F-B8169F38FFBB}

中に紙おむつを2枚ほど入れて更にクッション性を高めてます。

これを背負わしていれば、
転倒してもリュックがクッションになって直接後頭部を強打することを防げます。


ずーっと後ろについていることができない時のために、
とりあえずこれだけは背負わせています。



だからといってこれでケガをしないとは言いきれないし、
まだまだ安心はできません。

1つ1つの成長は嬉しいことですが、動き出すことで危険もどんどん増えます。

親の監視もますます気を抜けなくなります。





一日中子供と一緒にいるママの大変なことの一つ。




子供がケガをしないか、
危ないことをしないか、
誤飲や転倒など、
子供といるといろんなことに気を張っていないといけません。


それは家の中でも外でも同じです。




それと、兄弟がいると監視がさらに大変になる。


外よりも家の中での監視は特に。



親が気をつけていても、
遊んでいる兄弟とぶつかって転倒するかもしれない。

兄弟が遊んでいるおもちゃにつまづいて転倒したり、小さなおもちゃを口にして誤飲するかもしれない。

兄弟が開けっ放しにしたドアから部屋の外へ出てケガをするかもしれない。



親が気をつけていても、まだまだ危険はいっぱい。


ずーっと見張るのも疲れます。

だからちょっと気を抜ける時も必要。






私はジャンパルーもうまく利用してます。



これに乗せておくだけでもちょっと気を抜けます。


我が家にあるのとはちょっと種類が違いますが、これも楽しそう(^^)






まだまだこれから大変ですが、
いろんなものをうまく活用して
兄弟が楽しくケガなく元気に過ごせるように工夫していきたいと思います♪




{2E4D1A4E-E2DE-4EAC-83E8-306A558B7E84}

私につかまって立ってご機嫌の三男♡


この笑顔のためにもママは頑張ります‼︎