6時に旦那を送り出し、
朝食、授乳、着替え、
洗濯2回、
食器洗い、
掃除機がけ、トイレ掃除、
お風呂場のおもちゃの洗浄、
長男の上靴洗い、
そして9時半には三兄弟連れて買い出しへ。
今日は牛乳4本、お米5kg、次男のオムツなどの重たい荷物、大きい荷物があってなかなかハードでした(^_^;)
でも10時半過ぎには帰宅でき、ゆっくりできてなんだか今日は家事がスムーズに進んでて気分いいです♪
お昼食べた後は三兄弟とも同時にお昼寝してくれたので私も一緒に2時間くらいお昼寝できました♪
ブログもゆっくり更新☆
以前から書きたかった三兄弟の寝かしつけについてです。
ちなみに三兄弟のお風呂の入れ方についてはこちら→☆☆☆
最近は寒くなったので、私が全身を洗い終わるまで三男はハイローチェアに乗って待機してもらってます。
さて、三兄弟の寝かしつけ。
旦那が休みの日でも寝かしつけは私が全部やってます。
甘えん坊の長男(4歳)と自由人の次男(1歳10ヶ月)。
そして三男(4ヶ月)
我が家では寝かしつけは同時にやってます。
20時過ぎには長男と次男は歯を磨き、
三男はおっぱいとミルクを飲みます。
だいたい20時頃になると三男は眠たいみたいでグズグズ…
ミルクを飲み終わると目がトロンとしてきます(笑)
三兄弟を連れて寝室へ。
家族みんな同じ部屋で寝ています。
我が家はセミダブルのマットレスを二つ並べて寝ています。
寝る位置はその日によって微妙に変わったり(笑)
最近は三男が私と旦那の間に寝たりしてます。
長男と次男が私の隣の位置を取り合うので、寝かしつけの時だけ2人の間に私が入るようにしています。
寝室へ行くとまず絵本を読みます。
二週間に1回、図書館で借りてきている絵本の中から読みたいものを長男と次男に選んでもらいます。
あぐらをかいて座り、三男を座らせて絵本を広げ、私の両サイドに長男と次男が座り、絵本を読みます。
読み終わったら電気を消して布団に入ります。
まずは三男の寝かしつけからスタート。
布団においてトントンしてたら寝るときもあれば、
おしゃぶりだけで寝てくれたりもします。
布団におろして泣くときは少し抱っこしていたり、おっぱいをくわえたら安心して寝てくれたりします。
睡眠サイクルができているみたいで、安心すればすぐ寝てくれるので、三男の寝かしつけはラクです(^^)
三男が寝たら長男と次男の番。
2人の間に私が入り次男の方を向いて寝かしつけ。
その間、長男と手だけ繋いだりしてます。
一番手こずる次男の寝かしつけ。
眠ければお気に入りのブランケットをチュッチュしながらすぐ寝てくれるんですが、遊びたいモードに入ってるとなかなか寝てくれません。
寝室をウロウロしたり、座ったまま遊んだり…
そんな時はある程度気が済むまで放っておきます。
その間に長男の方を向いて手を握ったり頭をなでなでしたり。
長男は平日だと幼稚園で疲れているのでわりとすんなり寝てくれます。
なかなか寝そうにない時は小さな声で少しだけおしゃべりしたり。
そんなことをしているうちに眠たくなった次男が布団にゴロンとしてきたりします。
次男も眠くなれば勝手にゴロンとして寝てくれたりするのでラクです。
寝室へ行って3人とも寝るまでの時間はだいたい30分〜1時間くらいです。
21時くらいまでに寝かしつけが終わると私も少し自分の時間ができるので助かります。
たまーに、あまりにもふざけてなかなか寝てくれない時は私もイライラして寝室を出て行ったりしてしまいます。
長男も次男も、寝る時は寝室に私がいないとダメなので泣きながら追いかけてきたり…
一度「わーーーーん」と泣いた後はわりとスッと寝てくれるので、イライラした時は気持ちを落ち着かせるためにもたまにそうしてます(^_^;)
21時くらいまでに寝て、夜中はほとんど起きることなく翌朝の5時半〜7時くらいまでは爆睡なので私もグッスリ眠れてます☆
我が家の三兄弟の寝かしつけは毎日こんな感じです(^^)