私、結構、"めんどくさい"って言う人です

だってー
日々、めんどくさい事沢山あるんだもん
お母さんは、めんどくさい事は先にやって、あとからのんびりしたいのーとか。
ご飯作るのめんどくさいなーとか。
買い物何カ所も行くのめんどくさいじゃん。とか。
娘に頼まれた事も、めんどくさいわーって言ったり。
まぁ。色々です。
"めんどくさい"って私が言ってたら、いつか娘が真似するだろうな。。。とは思ってて。
でも、言っちゃう
そして、ついに来ました

娘のめんどくさい発言
不思議と娘が言うと、ムカッときたり、イラッとしたり。
自分の事を棚に上げて何を言ってるんだ
って感じです。
でも、娘には使って欲しくない言葉の一つでした。
そこで我が家は今、"めんどくさい"って言わない月間開催中です
お互い、言っちゃったら、あっ!今言ったね
と教えます。
そしたら、本人が気付かなくても、あー言っちゃった
ってなり。
じゃあなんて言えば良かったのかなぁ。。って話になり、あー言ったら良いとか、こー言ったら良いとか。
皆んなで話し合う時間になります。
最近娘は、私が"めんどくさい"とは違う言葉を使ったら、お母さん今良い言い方したねーって言ったりもします。
言葉一つ変えるだけで、空気が変わってくる。
家族で意識しているので、大分減ってきたと思います
娘の言葉遣いは、私や旦那からの影響が大きい。
(これからは、学校からの影響も出てくるかと思ってます)
娘が使う言葉で、感じ悪いわーって思う言葉も言い方も、私がそーゆー言葉や言い方をしているのだと

子は親の鏡だなぁ。。。と思ってます
自分が言われてヤダなーって思う言葉は、相手も同じように感じてるかもしれない。
お互いが心地よく過ごしていく為にはどーしたら良いか。
小学校に入り、色んな言葉と触れ合うようになった娘と一緒に私も直していてたら

と思ってます
私と娘が大好きな、さくらんぼ
取り合いです
