地震の影響で、
我が家の下水が流れる下水処理場の
配管が壊れていると放送が流れました。
声かけあったりして
なるべくトイレを流さない様にしてます。
けどやっぱり最初は抵抗あったんだよね~
正直
で、今回の件から色々ちょっと思い出してみて
今まで行った国はどんなトイレだったかなって
(覚えてる範囲でね)
東南亜細亜のほとんどは基本紙
流せないんだよーーー
ゴミ箱みたいなのに、ってか、ゴミ箱だけど、
その中に捨てます。
流す水も田舎に行けば行くほど 汲み取り式システムです
中国では人生初
『ニィーハオトイレ』を経験しました
本当は中国行くの自信なかったんだけど…
やっぱりイメージとか
イロイロあるもんね。。。
でもね…
行ったら中国大好き
になってしまった
なんと言う単純なやつ!!!!
だって食べ物サイコーーーだもん
トイレも公衆トイレはずーっと避けていたけど、
夜行バスに乗る前、
どーーーしても行かなきゃでしょ?
緊張しちゃったけど、行ってみたら案外デキル
つーかやるしかない!!!
ちなみに中国ではのコト
『手紙』と言います オモシロイネ☆
ダカラこうやって考えると、
日本のトイレは世界
だと思う。
キレイさ、使いやすさ、便利さ、その他イロイロ…
やっぱり日本に居ると、
これが当たり前になってしまってるから
初めは抵抗あったんだな。
便座が温かいなんて、超贅沢だ
旅では気にしないのにね
早く下水道管治ればいーね。
ちなみに中国は都市や場所によって
ドアがあったりなかったり…
その当時、北京ではオリンピックに向けて
ドア付き・無料が流行っていました
旅はすべてパッカー
なんで
人によっては、キレイなトイレだけに
入る人もいるアルネ~