更年期と大豆イソフラボン | 中本ルリ子の「かんたん美味しいレシピ」ブログ

中本ルリ子の「かんたん美味しいレシピ」ブログ

暮らしのスタイルにあわせた「ルリ子のかんたん美味しいレシピ」
ひとり暮らし、ふたりの暮らし、結婚や育児、健康を気づかう食事など、お洒落で美味しく、かんたんなレシピであなたのキッチンライフをサポートします☆人生のつれづれも綴っています。

今日は『世界メノポーズデー』です。

メノポーズって更年期の意味なんですって。

{4D0278ED-5B00-4A6C-B4DE-29A9CB9B3201}

先日、大塚製薬さんで対談させていただいた記事が今日の道新朝刊に掲載されています。

{1A0DAA85-3221-41AC-9FDB-7D3A903FD72D}


更年期には急激な女性ホルモンの低下にともない心や体に様々な症状が出てきます。

そんな時、健康と美容をサポートする成分として広く知られているのが大豆イソフラボンです。

しかし、全ての人がその大豆の恩恵を受けられるわけではなく、更年期女性の半分はエクオールを作りだす腸内細菌を持っていないのです。

だから、いくら大豆イソフラボンを摂取(納豆やきなこなど)しても体内でエクオールを作ることができないのです。


私も事前の尿検査で調べていただきましたが、エクオールが体内で作れないタイプと判明しました。


そんな私の救世主となるのが、エクオール含有のサプリメント、大塚製薬の『エクエル』です。

豆食生活を心がけ、せっかく摂取した大豆イソフラボンを無駄にすることがないよう、大塚製薬さんのエクエルを飲んでいます。先日サンプルをいただきました。笑笑



毎日大豆製品を50gから100g食べるのが理想的なので、先日の出張料理では

{477CEF72-9996-4703-9A7E-FC57B495B8FC}


エビのお出汁たっぷりのアメリケーヌ豆乳スープを作りました。

もちろんお豆腐入りです。

{147D2921-5EC6-496D-844B-128D08D8201D}



ただ、本日は炭水化物の試作でごはんを400g以上食べました。


炭水化物万歳🙌デーになりました。