実は昨年の年末に、突然水道の蛇口が故障しました叫び

水の栓とお湯の栓と2つあって、両方の蛇口をひねって適度な温度に調節するという、昔ながらの混合栓というタイプのものでした汗

その栓の根元のあたりから、ぴゃーっと水が飛び出して顔にかかってしまうぐらいでショック!

実はこんな風に壊れるのは3回目汗

水道の蛇口の先に浄水器を取りつけているので、重くてぐらぐらしているのかなと汗

今までの修理もあんまりすんなりとはいかなくて、むしろ難色を示しているような感じでしたむっ

なので、あ~また壊れてしまった・・・と汗

でも設備業者に連絡するには電話の手段しかなくて・・・それがなかなかダンナは電話をしてくれなかったのですプンプン

何か肝心なところで、彼は電話をかけるという行為を非常に嫌っていてめんどくさがっていて・・・汗

自分でできるものならさっさとやるのに、えーいっはがゆいわっ!!と何度キレたことでしょう(笑)

ほんとに、聞こえない私の代理の電話はそんなにつらいのかと突っ込みたくなりましたが(^_^;)

なかなか連絡を渋っていたせいで、完全に修理に取り掛かれたのは何と3月をしっかり過ぎてから汗

その間、水が直撃しずぶぬれになるのを防ぐために、根元にずっとタオルを巻いてましたガーン

そして、修理もまた長かったのですが、ついに完成クラッカー



今時(?)のレバー水栓だ~ラブラブ!

右にひねれば水で、左にひねればお湯ビックリマーク

レバーを上げ下げするだけで簡単に出せて、これってめちゃ便利だったんですね~ラブラブ!

ほんとに、もっと早く取り替えてほしかった~~~!!ラブラブ

根元もすっきりして、物が置きやすくなりましたニコニコ

他の部屋ではとっくにこのレバー水栓に変えてあるところもあるのですが、私は引っ越してきてからずっとここにいて年月も経っているので、全く交換されるチャンスがなかったらしいです(^_^;)

あ~、ほんとに気持ちよく、楽に利用できるようになりましたドキドキ


そして、ダメになったもの。



超アナログ、ビデオ一体型テレビです(笑)

独身時、ダンナが1人暮らししていた時に買ったものらしく、結婚する時に持って来てからずっと使っていました。

途中からケーブルテレビに加入し、そのモデムを通して字幕も見れるようになり、そこそこには見ていました。

地デジ対応もちゃんとしましたよっビックリマーク(笑)

そして、地デジ対応の後は、ケーブルテレビのモデムを通して変換が行われ、このアナログテレビでも見れていたんですが、そのサービスが2月下旬で終了するというテロップが流れ出しました汗

引き続き見れるようにするには、チューナーを入れるか、モデムを変えるか、テレビを買い替えるか。

でも、もうすっかりテレビ離れして、ほとんど見ないんです。

見るとしたら、19時からのNHKニュースぐらい(^_^;)

もうテレビ番組とかも別に見たいと思わないし、どうしても見たければスマホでいいんじゃないかとビックリマーク

画面は小さいけど(笑)

なので、そのサービス終了を機にテレビを手放そうと思いましたビックリマーク

刻々と近づいてくるタイムリミット。

そして運命の日、ついにそのテレビは機能しなくなりました(笑)

でも、「まー、いいんちゃう?なくても」でしたにひひ

別になくても困らないというか。

新聞もネットもあるし、スマホもあるし。

だから、テレビのない生活に至りました~。

でもテレビをそのままにしているとつい、あれっつかないのかしら?って思いそうになるので、早いとこ粗大ごみに出した方がいいなと思ってます(笑)

見れるものならそのまま置いといてもよかったんですけど、そこまでテレビにこだわるわけでもないしなあ~目

こんな風になった、私の日常でしたにひひ



ペタしてね