視力検査で引っかかる | 日常の栞

日常の栞

ASD疑いの6歳児を育てています。日々の備忘録です。

小学校から視力検査の結果お知らせがあり…


D判定で眼科受診を勧められてしまった。


そもそも就学時健診で引っかかっており『眼科受診』就学時健診で視力検査が引っかかったので眼科に行ってきた。まずよくある気球見るやつその後視力検査。本当に見えてないの?面倒で適当にやってない??という態度に心配…リンクameblo.jp


先生に様子見と言われたのでスルーしようかと思ったけど、「受診報告書」を提出しなくてはならないらしく、


保健だよりを見たら、一年生は大半がA。

D判定は1人…ってことはうちの子のみガーン


現状、

1番後ろの席だけど見えなくて困っているようなこともないんだけどなー、検査ちゃんと受けてるのか?


などなど不安要素もあるので再度眼科に行くことに。


前回と同じく、視力検査。


私は離れたところで見ているのですが、

先生が

「学校で黒板の文字が見えるか」を聞くために学校の話を振ったら、関係ないことをペラペラ喋る喋る。(全部学校の教科の話なので本人的には無関係と思っていない)

算数はまだ算数と言えないほど簡単で、国語と算数と生活と音楽と図工、英語もあって…

多分先生それ聞きたいんじゃないからーーー!泣き笑い


もう小学生だね、の返答は

「まだ小学生になってから1ヶ月と8日だよ」だし。こういうとき、ASDだなーと感じる。


視力検査の結果は

裸眼で右0.8 左0.7

両目0.9


近視です、と。まあそうだよね、私はド近眼だし泣き笑い

この時期から出てると将来的にはメガネだねー、と言われました。とりあえず今はまだ学校生活にも影響はないので経過観察とのこと。

受診報告書も書いていただき完了。


これから毎年引っかかるんだろうから、そこでいつかメガネになるのでしょう。


旦那は、視力悪い一年生が息子1人なことに衝撃を受け、小さい頃からタブレット見せすぎた!みんな全然やってないんだ!!

と突然後悔し始め、

辞めさせたところで進んだ近視は戻らないと知り超ショックを受けていた。どんだけ。

怪しい視力回復なんちゃらとかに目覚めませんように…



私の小さい頃タブレットなんてなかったけどド近眼だしな…あんまり関係ないっていうか、遺伝でしょ。


むしろ、外で遊ぶのが少ないとかそっちじゃね??(外で遊べば必然的にタブレットは減ると思うけど)


小学生になったら誰かと約束してきて公園に遊びに行く…そんなことを期待したこともありましたが、今のところそんな気配なし!


公園も、誰かがいると入りたくない、放課後は小学生でいっぱいなので行きたくない、となるのであまり行けない。


親と遊ぶのもそろそろアレなので、お友達と遊んで欲しいものですが……