ルリには妹がいるのですが、


この妹、ワタシと違って真面目で良い子なのです。



妹もルリと同じで趣味→仕事になったパターンなのですが


最近仕事がイヤになったらしいショボーン




今日何気ない会話の中でワタシが



「仕事やから。って分けて考えてない。趣味でやってた時とそんなに切り替えてない」



って言ったら




「え、そうなん!?」とびっくりされまして




…私、どうやら仕事に対する概念がゆるいらしいてへぺろうさぎ





いや、もちろん、人間界の常識的なものは理解してるつもりですよ!!!



お金貰うからにはきちんと責任感をもつ


期日は守る


やる気出ないは言い訳


利益を大切に考える


etc…


一応、人前では↑ちゃんと分かってますから〜的な顔をしてますにやり



ですが!!!



ほんとの私はこうです!!!笑





ただ楽しいからやってる


営業めんどくさい


でも人との出会いでなんか上手くいったりしてて、これからもなんとかなるやろーと思ってる


収入不安定な職業やけど、将来の事を何も考えていない


野望は特にない(笑)


やりたくないことはしたくない


褒められても、実は「当たり前でしょ!だって私すごいもんニヤニヤ 」
って思ってるてへぺろうさぎサッサッ爆笑


趣味から仕事になった時も、特に何か気持ちが変わった訳じゃない


いつ今の仕事に飽きても、私やったらなんとかなるという変な自信があるニヤリキラキラ


私は天才やと思ってる口笛




わーーーーーー!!!!
ついに言ってしまった滝汗滝汗笑い泣き


そして


分かってしまった、、、



私、ほんまは相当自己評価高いんやチューラブラブ




どうやらルリは

「自己評価低い人」
「繊細なやつ」
「優等生」
「いいひと」

ぶりっこしてたようですてへぺろうさぎ


いいひと仮面。
だからホンマはいいひとじゃないニヤ


テキトー人間で自分大好きなノーテンキ野郎。


です。てへぺろうさぎ





いや、一応言い訳しますけど、私も頑張ろうと思えば仮面かぶったまま頑張れるんです。


それが昨年。

「お客さんウケ」を考えてライブを企画した事があったんです。


そりゃもうめちゃくちゃ頑張りました。

客層から何から考えて

来る人皆に満足してもらえるようなプログラムを組み


「お客さんウケ」「世間の評価」第一に考えたライブをやりました。



結果、


仕事、嫌いになりましたえーんえーんえーんえーんえーんえーん

何ヶ月も引きずりましたゲローゲローゲロー


こんなにしんどいなら趣味でいいやんと思いましたえーんえーんえーん



だから、やっぱり私は思うんです。





楽しくなければ仕事じゃねぇ!!!!



何が利益だ義務だ責任だてへぺろてへぺろ

楽しくなくて、好きじゃなくて、良い仕事ができるかっ!!!






エネルギーは伝わる。




なら、私が楽しいラブって仕事して喜びのエネルギーを発することが


ひいては周りの人、お客さん、自分の世界の喜びにつながる。



仕事って言葉には、まだまだ堅いイメージがあると思う (と、私は感じる)


一方、「趣味」「遊び」って聞いて、嫌な気分になる人はそうそういないんじゃないかと思う。


だったら、アソビ感覚で仕事しちゃえ☆



あなたが良い気分でいること以上に大切なことは何もない。byHappyちゃん




なのだからつながるうさぎカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきら