和のこと日和

和のこと日和

都内でお花とお琴を教えています。
和の文化に興味を持つ人が増えますように。

年が明けたのに何ですが、年末の話題がまだ消化しきれていないので、これから時々2024年が混じります・・・。

 

 

昨年のクリスマスは生徒のKさんのお誘いで、ブラジル人主催のパーティーにお呼ばれしました。

 

ブラジル人のクリスマスパーティー・・・。

 

パリピでもない限り、日本人ってパーティーしないよ!?

 

 

どんな感じなのかさっぱり分からなかったですが、外国人多めと踏んで、一応着物を着て参加することに。

 

 

国立駅でKさん夫婦と待ち合わせをし、主催者のおうちへ徒歩で移動します。

 

それにしても謎な時間設定です。

 

15時半スタートで、20時終了となっていて、その間、招待客が自由に来たり帰ったりするらしい。

 

 

ブラジルのパーティーってそんな感じなの?(私)

 

分からないんですけど、いつもそんな感じですね。あと、皆さん自己紹介とかしないから、名前も良く分からない。(Kさん)

 

・・・それでいいの?

 

 

不思議に思いつつ15時半に到着すると、私たちが一番乗りでした。

 

 

主催の方はブラジル人のご年配のご婦人のE先生。

 

日本人男性と結婚されて日本に住み、ポルトガル語の辞書を作っていらしたとのことで、日本語がとてもお上手です。

 

 

 

時間的にお茶だけなのかと思っていたのに、テーブルにはがっつり料理が並んでいました。

 

皆さん来ないし、食べましょうか~。

 

と言われ、ワインでかんぱ~い。ってまだ16時前ですけど!

 

お肉とかポテトとか、サラダをちまちま取り分けていただきました。

 

ポルトガルのお料理は、結構どれも美味しいです。

 

Kさん夫婦のお土産のポルトワインがめっちゃ美味しかったので、写真に収めました。

 

甘くて美味しい。今度買おう!

 

 

この後続々とやってきた招待客は、ブラジル人、日本人が半々くらいです。

 

 

基本的にブラジル人の方も日本語がペラペラなため、全然英語とかも必要じゃない。

 

ボサノヴァを歌い出す歌手の方もいれば、ピアノを弾きながらオペラを歌う声楽家の方もいて、すごいんだかすごくないんだかの世界が繰り広げられていきます。

 

 

Kさん夫婦とともに、18時過ぎにはお暇しましたが、まだまだ皆さん楽しんでいました。

 

 

何か、とても不思議なパーティー・・・。

 

外国人はフレンドリーだから、だれかれ構わず一緒に食事をして盛り上がれるのでしょうか。

 

日本では合コンでも挨拶があるんですけど(笑)。

 

 

 

一応ブラジル人の方のお友達はできましたが、生粋の日本人の私には、少し疲れたイベントとなりました。

 

いい経験でしたけどね。ポルトガル料理、たくさんいただいたし。

 

帰宅したらマンションのツリーが綺麗でしたよ。

 

この後両親が待っていたので夕食になりましたが、まあお腹がいっぱいで(苦笑)。

 

クリスマスを前日に済ませておいて良かったです。

 

そんな、24日のお話でした。

 

 

今年は巳年。

 

巳年は弁財天に行け!と聞いたので、初詣は長谷寺に行ってみることにしました。

 

鎌倉には有名な銭洗弁天がありますが、あそこは勾配がきついので・・・(苦笑)。

 

お雑煮と、おせち和風の部を食べて出発~。

 

鎌倉高校前の駅前では、新春早々バイクと車の接触事故があった模様。

 

車を規制していて、自転車の方や歩行者が悠々と通れる状態になっていました。

 

 

長谷寺に到着。

 

書院が素敵です。

 

弁財天様。

 

 

奥にある洞窟の中にはいろいろな神様が祀られていますが、その中にも弁財天様はいらっしゃいます。

 

ミニの弁財天像の後ろに願い事を書いて、岩の上に奉納。(300円)

 

「お金と健康」とはっきりくっきり書いちゃう(笑)。

 

 

長い階段を上っていくと、

立派なお堂。

 

中に鎮座する大きな観音様にもお参りしました。

 

花盆栽ですって。カワイイ。

 

眺めがいいです。穏やかなお正月ですね~。

 

長谷寺名物なのか? お団子も食べました。

 

拝観料がかかるのもあり、混雑具合がいい感じです。

 

 

のんびり歩いて、長谷駅前のタリーズでランチにしました。

 

温めてもらった、ふわふわの卵サンドとチャイラテ。

 

夜は親戚たちと和風なご飯になるので、近年は元旦のお昼はカフェに入ることが多いです。

 

 

せっかくなので少しだけ、鎌倉にも寄ってみます。

 

鶴岡八幡宮へ向かう人たちで、小町通は大混雑でした。

 

新しくできたミッフィーのお店に初入店。

 

可愛いものがいっぱいでしたよラブラブ

 

 

この後、伊豆にある父の実家へ車で帰省しました。

 

今年もまた道を間違え、箱根駅伝の予行練習のごとく箱根路を通る羽目に・・・。

 

山中、温度差で車窓が真っ白になりながらも無事に着けたのは、長谷寺であちこちの神様にお参りをしまくったおかげのような気がします。

 

有難く、色々注意しながら今年も頑張ります~。

 

 

昨年末は慌ただしくて、ブログ納めもなく新年に突入・・・。

 

皆様、お正月はいかがお過ごしでしたか?

 

大晦日は紅白のB‘zが素晴らしかったですね✨

 

LOVE PHANTOM、女子会で歌ったばかりでした。ultra soulで、ヘイヘイ叫んでましたよ。楽しかったあ。

 

そしてKinkiはめでたく?DOMOTOに改名しました。

 

今月のライブがますます楽しみです。

 

 

さて。昨年末のお正月花をいくつかご紹介。

 

宝船。妊婦さんの作品らしく、福にあふれています音譜

 

瓶花スタイルで入れた、Nさんの作品。

 

荘厳(しょうごん)華っぽく入れた、Aさんの作品。

 

 

年末に土日が入ったため、仕事の都合が付いた友人Sちゃんも久々の登場。

 

同級生の近況とか、推し活の様子とか、情報交換して帰っていきました。

 

バランスよく入れた、もう一人のNさん。

 

今回は初めてお花屋さんに、松を入れてあとはお任せで頼みました。

 

千両が結構立派で、華やかだったと思います。

 

いただき物、色々、まずはお菓子。

 

 

キティちゃんの葉書で素敵なお手紙が添えられていました(*^▽^*)

 

紅何たらという名の(忘れちゃった)おみかん、めっちゃ甘かったです。可愛い箱のはフィナンシェ。

 

八甲田土産のリンゴの缶詰と、お年賀のお茶。お屠蘇茶ですって。

お正月にいただいたら、チャイみたいな風味がしました。

 

 

29日で仕事納めをし、31日は例年通り、父とデパートへおせちを受け取りに。

 

鎌倉のマンションで年越しです。

 

つな八の海老天をのせ、おそばのグレードアップを図る・・・(笑)。

 

洋風部門はお夕飯に食べちゃいました。

 

K王オリジナルおせち、今年は昨年とは違うのにしましたが、美味しかったです。

 

 

こんな感じの年末でした。

 

 

本年もゆるゆる更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたしますニコ